大喜利茶屋

※このページは現在作成中です、詳しい方勝手に編集してください
大喜利茶屋は管理人のミヤモトさんと開発者のロンモアさんによる2021年開始の大喜利サイトです。
大喜利茶屋にあるアカウント総数は3万を超えており(2024年10月24日時点)、
現状かなり覇権を握ってるサイトといってもいいほどで、現在進行形でまだまだ大きくなりつつあり、
ネット大喜利をあまりやったことない方も大喜利茶屋のこれからの動きを逐一確認して損はないサイトといえます。
ただ、ユーザー名の変更方法が現在無いので、これから使って行く名前を慎重に決めてください。

目次



毎日やっている企画

日めくり

日めくりは、毎日午前11時にお題が更新される長考型大喜利企画です。

一日にお題が8個ほどあるので自分にとって一番やりやすいと感じたお題を選ぶといいです。
(回答は一つしか出せませんが、時間内なら回答はいくらでも変更できます)

ボケを投稿したら、次の日にそのお題への投票をしないといけません。
投票画面右下に投票しなければいけない最低数が書いてあります、一つの回答に3票まで入れられます
投票忘れすぎるとアカウントが消されることもあります、投票をしたら投票ボーナスとして3点追加されます。

投票をした次の日、結果が表示されます。
結果によっては茶事(実績のようなもの)を達成できることがあります。

夜の茶屋と昼の茶屋(季節の茶屋)

夜の茶屋と昼の茶屋(季節の茶屋)は、それぞれ毎日午後10時、土日午後2時(平日午後2時)に行われる短考型大喜利企画です。

お題が一つ出て4分間で回答を考えないといけません。
(時間内なら回答は何度でも変更できます)

4分後、投票フェーズに入ります。
右下に投票数と投票時間が表示されます。
(日めくりと違って投票数を超えてはいけません)

投票時間を過ぎたら少しの間結果が表示されます。
結果時間が過ぎると再度お題が出題されます。
お題は全部で5個+1個出題されます。
5巡目が終わったら決勝進出者が表示され、その方のみ6巡目への回答が許されます。

6巡目終了後に最終結果が表示されます。
結果によっては茶事(実績のようなもの)を達成できることがありますが、季節の茶屋は"企画"判定ですので、夜の茶屋または昼の茶屋で達成した事をそちらでも達成したら別の茶事が解放されるかもしれません。

因みに、夜の茶屋を100回行うごとにシーズンが変わります。

不定期にやっている企画、団体戦

新人戦

ルールは夜の茶屋、昼の茶屋と一緒ですが、参加資格があります。
参加資格は、
(夜の茶屋、昼の茶屋において)
1.表彰台メダルを獲得していないこと(総合結果3位以内に入ったことがない方)
2.入賞メダルの所持数が5個以内であること(総合結果で参加者の上位10%に6回以上入ったことが無い方)
3.新人戦の優勝経験が無い方

1st

こちらもルールは夜の茶屋、昼の茶屋と一緒ですが、参加資格があります。
参加資格は、
(夜の茶屋、昼の茶屋において)
過去に表彰台メダルを1つ以上入手していること、または入賞メダルの獲得数が全シーズンを通して計10個以上であること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月05日 03:12