【 狩り追加ルール 鳥撃ち 】


基本ルール 【 狩りルール・基本狩猟区 】 姉妹ルール 【 追加狩猟区・猛獣の峡谷 】 【 追加狩猟区・幻獣の高原 】 【 追加ルール・猟犬 】

 鳥撃ちルールは、空を飛行する鳥類などの動物やモンスターを地上から狩るためのルールとなる。これらの飛行動物は痕跡追跡のみでの追跡成功はまず見込めず、飛行しているものを撃ち落としたり、羽休めなどの休息をするために定期的に降りたつ場などを発見し、待ち伏せするなどして狩りを行う。

【 鳥撃ちの手順 】


 鳥撃ちルールの手順は、代表的な鳥撃ち狩猟の獲物であり、一般狩猟区を含めた全狩猟区に到来する鴨のデータ表一覧をもとに説明する。

● 鴨(カモ)


生息域狩猟区:全て
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
6 (1D6×10)+20 2 0 1D6+2匹 雑食/淡水魚 鴨専用コーラー(300G) 1Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
水辺(PCから50M先の岸辺から35+3D6Mの水上) 4-匹数 午前4~10時、午後4時~10時 ±0 +1

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 逃亡

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +2 +1 -2
命中補正(地上/飛行) -4/-3 -3/-3 -4/-3

戦闘データ
体力:4 敏捷力:13 知力3 生命力:4/2 速度:地上2/飛行14(急降下50) 防護:0

取引情報/基本売却価格:100
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(1kg) 20%(0.2kg) 50%(0.5kg) 30%(0.3kg)
売却金比率 100%(100G) 需要なし 50% (50G) 50% (50G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1~2 剥製トロフィー(2体分) 売却金+25G +2
3~4 食肉(2体分) 売却金+25G +1
5~6 素材(2体分) 売却金+25G +1



【 飛行発見と撃ち落とし 】


 PCが今いる狩猟区の上空には様々な鳥類が飛び交い、その中には獲物となる動物も存在する。その際、飛行する動物を撃ち落とす技術があれば、これを直接狩る事ができる。

 まずPCは鳥撃ちを行う地形環境と、メインターゲットとなる獲物を指定し、「1時間単位」で「1~3時間」の間の散策時間を指定する。指定した散策時間を達成値に加算した「探索判定」を行い、「(獲物データの)飛行発見難度」での指定値以上であれば、ターゲット指定していた獲物を発見できる。

  次に、発見した獲物のおおまかな直線距離を「(5×2D6)+(獲物データの)飛行高度」で決定し、向きを決定する。「群れ」の場合、先頭の1匹が距離と向きの基準となり、2~3匹目移行は先頭から5M後方で高度を同じくしながら追従する。4~5匹目はさらに後方へ5M距離を開けて追従し、こうして2匹毎に5Mの距離を取った編隊を組む。

 距離と向きが決定すれば「狩り」に移行し、戦闘処理で進行処理を行う。獲物は直進のみ行い「正面向き」ならば距離を縮め、側面あるいは後面向きならば遠ざかっていく。

 地上での地を往く獲物相手の射撃とは異なり、地形の遮蔽が攻撃を阻害する事はない。ただし、獲物の飛行速度がその代わりとなって命中を阻害する。以下はそれらを適応した上空への射撃命中修正表となる。

対空射撃阻害表 10~14M 15~19M 20~24M 25~29M 30~39M 40~49M 50~74M 75~99M 100~125M +25M
速度 1~9 +1 ±0 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -8 -2加算
速度 10~19 ±0 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -8 -10 -3加算
速度 20~39 -1 -2 -3 -4 -5 -6 -8 -10 -12 -4加算
速度 40~59 -2 -3 -4 -5 -6 -7 -9 -11 -14 -5加算
速度 60~79 -3 -4 -5 -6 -7 -8 -10 -13 -16 -6加算
速度 80~99 -4 -5 -6 -7 -8 -9 -12 -15 -18 -7加算
速度 100~ -5 -6 -7 -8 -10 -12 -14 -17 -20 -8加算
雨/嵐 (命中修正) -1/-2
雨/嵐 (速度) 75%/50%

飛行動物の命中部位


出目 命中部位 概要 正面命中ペナ 側面命中ペナ 後面命中ペナ
3~5 頭部急所 頭蓋骨や眼、脳を損傷する。この部位に命中した攻撃の適応ダメージが攻撃対象のHP最大値の半分以上だった場合、即座に生死判定を行う。また、この部位に攻撃を受け発生した生死判定は「-6」を受ける。その場は生き延びて逃亡に成功しても、その再追跡進行度の初期値は90となり、PCが追いついた場合、飛行中に力尽きて落下した死体を発見する。これにより死亡させると「頭部損壊」となる。 -3 -4 -3
6 頸部急所 動脈や頚椎を損傷する。この部位に命中した攻撃の適応ダメージが攻撃対象のHP最大値の半分以上だった場合、即座に生死判定を行う。また、この部位に攻撃を受け発生した生死判定は「-4」を受ける。その後、その場は生き延びて逃亡に成功しても、その再追跡進行度の初期値は80となり、PCが追いついた場合、飛行中に力尽きて落下した死体を発見する。 -2 -3 -2
7~12 皮肉 獣皮・筋肉に負傷がとどまる。この部位への攻撃処理で発生した生死判定に失敗した場合、決して死亡しない。その後に逃亡に成功した場合、これをさらに追跡し追いついた場合、地上に降り立つも力尽き死んでいるのを発見する。 -4 -4 -4
13~14 翼部 飛行器官である翼の肉体部や関節に命中し、飛行能力を著しく低下させる。「体力-適応ダメージ」を算出し、結果値が「0を下回る」場合、結果値をペナルティとした「生命力判定」を行う。失敗すると「「速度」と「飛行高度」が半減し、負傷に依る速度ペナルティと重複した場合は完全に飛行不可能となり、墜落する。 -4 -4 -4
15~16 下腹部急所 胃腸などを損傷する。この部位に命中した攻撃の適応ダメージが攻撃対象のHP最大値の半分以上だった場合、即座に生死判定を行う。また、この部位に攻撃を受け発生した生死判定は「-2」を受ける。その場は生き延びて逃亡に成功しても、PCが追いついた場合、地上に降り立つも力尽き死んでいるのを発見する。 -4 -2 -2
17~18 胴体急所 肺・心臓・肝臓を損傷する。この部位に命中した攻撃の適応ダメージが攻撃対象のHP最大値の半分以上だった場合、即座に生死判定を行う。また、この部位に攻撃を受け発生した生死判定は「-4」を受ける。その場は生き延びて逃亡に成功しても、PCが追いついた場合、飛行中に力尽きて落下した死体を発見する。 -3 -2 -4

 飛行動物を撃ち落とした場合、地上に激突した際にダメージを受けるとし、ランダムに命中部位を決定する。その際の墜落ダメージは「墜落開始時の飛行高度+体力」となる。

獲物の逃亡と警戒


 獲物はPCから200M以上離れると逃亡に成功したと扱う。攻撃を向けられ逃亡した動物(群れであれば全固体)は以後警戒状態となり、PCが攻撃を行った現場に休息場があったとしても、以後6時間はそこへ飛来する事はなく、別の環境にある休息場へと向かっていく。

負傷し逃亡した飛行動物の追跡


 PCからの攻撃が命中し生死判定を1回でも行いながら逃亡に成功した飛行動物は、大量に出血しているとして地上に血痕を散り落としながら逃げていく。PCが逃亡した同個体を追跡する場合、地上の動物の痕跡を追跡するのと同様のルールで、これを追跡できる。

 その際、まず飛行動物の血痕や逃亡飛行する姿を1時間単位での最大3時間を要する「探索判定(達成値に探索時間を加算する)」で発見する必要があり、発見に必要な探索判定達成値は「5-負傷しながら逃亡に成功した個体数」となる。また、その追跡難度は「5-負傷しながら逃亡に成功した個体数」、追跡進行度の初期値は「50」となる。

 追跡する飛行動物が群れだった場合、出血せずに逃亡に成功していた個体は別の群れへと独立して飛行を続けており、負傷個体だけが取り残されているとする。

 逃亡成功しつつ負傷した飛行生物の群れに「①地上で休息できる個体」「②地上に降り立つも力尽きた個体」「③飛行中に力尽き落下した個体」が混ざって存在する場合、追跡進行度「70」で③の死体を、追跡進行度「85」で②の死体を、追跡進行度「100」で①の個体を発見できるとする。

空の捕食者からの空襲回避


 PCから動物を発見できるという事は、動物もPCを上空から発見できるという事でもある。地上から上空への攻撃手段を持つ存在は希少なため、飛行動物はPCを発見しても基本的に順航路を変更してまで逃亡する事はしない。

 しかしもし鴨のようなただの小さな鳥ではなく、巨大な猛禽類のような上空から遅いくる捕食者をPCが危険視し警戒するならば、小動物がそうするように、地上の植物の枝葉などに紛れ、動物の上空偵察をやりすごす事を試みられる。

 その際に必要な判定の対応技能は「偽装」となり、判定達成値が「(獲物データの)上空偵察値」未満だった場合、PCは動物に上空から存在を察知された事となる。

環境 悪路の森 悪路の林 深い茂み 茂み 平原 水辺
上空偵察変動 -4 -3 -3 -2 -2 -1 ±0 ±0



【 休息場での待ち伏せ 】


 PCはメインターゲットとなる獲物を指定し、獲物を待ち伏せするための休息場を探索する地形環境を指定する。その際、「1時間単位」で「1~3時間」の間の散策時間を指定する。

 指定した散策時間を達成値に加算した「探索判定」を行い、「(獲物データの)探索難度」での指定値以上であれば、ターゲットの獲物が定期的に利用している休息場を発見できる。

 発見した休息場では 「(獲物データの)到来時間帯」にのみ、休息する獲物と遭遇する機会を得る。

 獲物が飛来済みか不在なのかは「1D6」を振り決定する。

不在時(出目4以下)

 まだこちらに向かっているのか、まだ獲物は休息場に姿を見せていない。飛来を待つのであれば30分単位で以下の「休息場待機表」を1回づつ振り続ける。この時、最遅時間まで30分を切っていた場合、現場は今回の休息場に選択されなかったとなる。

休息場待機表 (3D6)
11以下 獲物はまだ飛来しない。
12以上 獲物が到着し高度を下げてくる。「飛来遭遇」へ移行する。

飛来遭遇(出目5)

 PCが休息場に到着したと同時に、獲物もちょうど飛来して地上に降りようとする。その際、獲物にPCが発見される可能性が発生する。

 PCは「忍び判定」を行い、判定達成値が「(獲物データの)上空偵察値」未満だった場合、PCは動物に上空から存在を察知された事となる。その判定の際、獲物は環境によって「上空偵察」に以下の修正を受ける。

環境 悪路の森 悪路の林 深い茂み 茂み 平原 水辺
上空偵察変動 -4 -3 -3 -2 -2 -1 ±0 ±0

 不在時ぼ待機後に飛来に遭遇した場合、「偽装判定」を「忍び判定」の代わりに行える。

 PCが獲物に察知された場合、獲物は「察知反応表」に従った行動を取り、「逃亡」が適応されたならば獲物は地上に降りる事なく逃亡する。

 「迎撃」「殺害」が適応されたならば、やはりそのまま上空からPCへの襲撃となり「狩り」へと移行する。

 それ以外の反応結果(警戒威嚇・攻勢威嚇)では、該当の威嚇を1回行った後、PCの存在に気が付きながらも地上に降りて「接近ターン」へ移行する。

飛来済(出目6)

 獲物は休息場にて地上に降りて休息している。「接近ターン」へ移行して基本の地上での狩りと同様に進行する。

 休息している獲物は、PC到着から「2D6×30分」後に別の休息場へと飛び去っていく。以後、その場の休息場には当日は飛来しない。

【 逃亡時の獲物の飛翔距離と上昇高度 】


 PCを察知したり攻撃を行われ逃亡を選択した獲物は飛んで逃げるが、地上から飛行して移動するの1秒あたりの距離変動は、「速度」となる。この時、「速度÷2」が、それぞれ直線移動距離と高度上昇距離となる。その際に割り切れず端数が出る場合、その端数は「直線距離」に加算する。

【 コーラーの効果 】


撃ち落とし時

 メインターゲットの獲物を探索する直前に使用できる、対応したコーラーを使用すると、コーラーに反応した獲物が旋回をはじめ、これにより「飛行発見難度」を「-2」して探索判定を行える。

待ち伏せ時(不在時のみ)

 休息場に到着時、獲物が不在時に使用できる。休息場待機表を振る直前に獲物に対応したコーラーを使用した場合、待機表の出目に「+2」される。

 また、コーラーの効果を受けて獲物が飛来した場合、「誘導進行値」が「+5D6」される。

 注意として、飛行動物に対して、「接近ターン」にてコーラーは誘導効果を持たず、それでも使用すれば音源に不審な存在がいるとして「追手感知」に「+1」される。

【 囮肉の効果 】


撃ち落とし時

 飛行する獲物に対して、囮肉の種特有の臭いは届く前に霧散してしまい、それ故の誘引効果は発生しない。そのかわり、囮肉の「重量=サイズ」で、上空から食事を探している肉食の飛行動物を誘引する。

 ただし、肉を主食としない場合、捕食者への警戒心を引き上げて逆に遠因になってしまう。

 これにより、獲物データの「飛行発見難度」と「初期距離」が以下の表に従って変動する。以下はその際の誘導効果となる。

ターゲットの獲物の食性が「肉食」の場合
囮肉の重量 (kg) 11~49 50~99 100~199 200~399 400~999 1,000以上
飛行発見難度変動 -1 -1 -2 -3 -4 -5
初期距離変動 なし -1D6 -2D6 -3D6 -4D6 -5D6

ターゲットの獲物の食性が「肉食以外」の場合
囮肉の重量 (kg) 11~49 50~99 100~199 200~399 400~999 1,000以上
飛行発見難度変動 +1 +1 +2 +3 +4 +5
初期距離変動 なし +1D6 +2D6 +3D6 +4D6 +5D6

 これは地上での、地上の動物を獲物とした狩りの後で、狩った獲物や囮肉を放置したまま鳥撃ちの獲物を探し始めた際にも適応される。

待ち伏せ時(不在時のみ)


 休息場に到着時、獲物が不在時に設置できる。やはり臭いではなく重量(サイズ)によって誘引するが、撃ち落とし時同様、ターゲットの獲物が「肉食」ではない場合、付近に捕食者がいると警戒させてしまう。

 囮肉はその重量によって「休息場待機表」の結果を変動させる。そして囮肉の効果を含めてその結果獲物が休息場に飛来した際、「接近ターン」移行時に獲物は「追手感知」に変動を受ける。

ターゲットの獲物の食性が「肉食」の場合
囮肉の重量 (kg) 11~49 50~99 100~199 200~399 400~999 1,000以上
休息場待機表変動 +1 +1 +2 +2 +3 +4

ターゲットの獲物の食性が「肉食以外」の場合
囮肉の重量 (kg) 11~49 50~99 100~199 200~399 400~999 1,000以上
休息場待機表変動 -1 -1 -2 -2 -3 -4

休息場待機表結果 獲物の囮肉へのがっつき度
17以上 獲物は囮肉に夢中となり「獲物ターン/気がついていない獲物」での出目「3~4」が「7」に変更される。しかし肉の横取りを警戒し、追手感知が「+1」される。
16以下 獲物は囮肉に夢中となり「獲物ターン/気がついていない獲物」での出目「3~4」が「7」に変更される。
14以下 獲物は囮肉に夢中となり「獲物ターン/気がついていない獲物」での出目「3~4」が「7」に変更される。さらに、追手感知が「-1」される。



【 選択ルール 空飛ぶストーカー 】


 このルールは鳥撃ちルールにおける「選択ルール・ストーカー(狩り基本ルール参照)」となる。ここでのストーカーは「飛行生物」に限定される。現状、このルールでのストーカー候補は「幻獣の高原」にのみ存在する。

 PCがストーカーに狙われる事になる条件は「撃ち落としのために飛行動物の探索を行った」「飛行動物休息場を探索した」となる。

撃つ落とし対象の探索時


 まず3D6を振り、「5以下」が出れば獲物の探索中にストーカーに発見され、「4以下」が出れば獲物の撃ち落としの結果処理後にストーカーに発見される。

 PCは獲物の探索時間指定時に「忍んで探索」を宣言でき、達成値ボーナスはそのままに経過時間だけを2倍する事でストーカーの発見を避けうる「忍び判定」を行う機会を得る。

休息場の探索時


 まず3D6を振り、「5以下」が出れば獲物の待ち伏せ中にストーカーに発見され、「4以下」が出れば獲物の待ち伏せの結果処理後にストーカーに発見される。PCはそれぞれ忍び判定を行い、そして偽装判定の達成値を維持しているPCがいれば忍び判定は不要にできる。

ストーカーの偵察回避と襲撃


 PCの「忍び(偽装)判定達成値」がストーカーの「(環境の上空偵察変動を適応した)上空偵察値」の「0以上」であれば、ストーカーはPCを発見できず、全PCの発見に失敗したストーカーは別の獲物を探しに退場する。

 PCが発見された場合、「(5×1D6)+(ストーカーデータの)飛行高度」を初期距離として戦闘を開始する。

ストーカーとなる飛行動物の決定


 ストーカーとなる飛行動物は以下表(2D6)で決定する。

幻獣の高原 空飛ぶストーカー決定表(2D6)
2 非追跡※ 3~7 ワイバーン 8~12 グリフォン
※ 侵略的外来種を適応する場合、「インファントドラゴン」に変更される。

 もし地上の動物もストーカー候補とするならば、さらに1D6を振り、「1~4:地上」「5~6:飛行」として出現範囲を決定する。

幻獣の高原 地を這うストーカー表
現場環境/1D6 1 2 3 4 5 6
悪路(ユニコーン)の森 ユニコーン※ カトブレパス カトブレパス コカトリス コカトリス 不追跡
コカトリス コカトリス 不追跡 不追跡
オーグル カトブレパス 不追跡 不追跡
深い茂み コカトリス コカトリス コカトリス カトブレパス 不追跡 不追跡
茂み コカトリス コカトリス 不追跡
平原 オーグル カトブレパス 不追跡
水辺 オーグル コカトリス カトブレパス 不追跡
※ PCが「女性」のみであれば、「不追跡」となる。

幻獣の高原 地を這うストーカー表(侵略的外来種適応)
現場環境/2D6 2 3 4 5~6 7~9 10~11 12
悪路(ユニコーン)の森 ユニコーン※ ゾンビアニマル カトブレパス カトブレパス コカトリス コカトリス 不追跡
ゾンビアニマル コカトリス コカトリス ゴブリン 不追跡
オーグル ゾンビアニマル カトブレパス ゴブリン 不追跡
深い茂み ゾンビアニマル コカトリス コカトリス コカトリス カトブレパス ゴブリン 不追跡
茂み ゾンビアニマル コカトリス コカトリス ゴブリン 不追跡
平原 オーグル ゾンビアニマル カトブレパス ゴブリン 不追跡
水辺 オーグル ゾンビアニマル コカトリス カトブレパス 不追跡
※ PCが「女性」のみであれば、「不追跡」となる。

地上の動物を追跡・待ち伏せした際の飛行ストーカー


 地上の動物へ「散策し痕跡を探索した」「待伏せした」を行った際にも飛行ストーカーを出現させる場合、1D6を振り、「1~4:地上」「5~6:飛行」として出現範囲を決定し、飛行ストーカーとなった上で以下の表を使用する。

幻獣の高原 空飛ぶストーカー表
環境/1D6 1 2 3 4 5 6
悪路(ユニコーン)の森 ワイバーン グリフォン 不追跡 不追跡 不追跡 不追跡※
グリフォン グリフォン グリフォン 不追跡 不追跡 不追跡※
ワイバーン グリフォン 不追跡 不追跡 不追跡 不追跡※
深い茂み ワイバーン グリフォン 不追跡 不追跡 不追跡 不追跡※
茂み ワイバーン ワイバーン グリフォン グリフォン 不追跡 不追跡※
平原 ワイバーン ワイバーン ワイバーン グリフォン 不追跡 不追跡※
水辺 ワイバーン ワイバーン グリフォン グリフォン 不追跡 不追跡※
※ 侵略的外来種を適応する場合、「インファントドラゴン」に変更される。



【 追加 レンタル狩猟道具 】


レンタル品 レンタル価格 購入価格(要GM許可) 重量 効果
釣り糸 2G 4G 0.01kg 基本10Mの長さを持つ、頑丈な細い紐。強い力で引っ張られてもなかなか千切れない。体力5以上の動物に固定し引っ張り合いをした際、釣り糸の長さの距離間で「体力判定」での達成値の比べ合いを行う。それに勝利すれば敗北側は移動できない、あるいは達成値差分M(最大、勝者の移動速度)だけ勝者に引き釣られる。また、引っ張り合いを行えばその処理後に「2D6-(動物の体力÷5切り捨て)」を振り、結果が「0以下」になれば千切れてしまう。また、動物の攻撃手段で糸を切断できるとGMが判断すれば、その攻撃を行う事で判定不要で糸を千切る事ができる。レンタル(購入)時、10M単位で最長100Mまで長さを指定でき、10M伸ばす毎にレンタル(購入)金額が加算されていく。レンタル品の場合は買取となり差額の追加支払いとなる。
糸付け金具 5G 10G 0.05kg 釣り糸を「アロー」「ボルト」に装着できるようになる金具。これを装着した矢での射撃は命中が「アロー:-1/ボルト:-3」されるが、放った矢は(仕留めた獲物もろとも)釣り糸をたぐりよせての回収が可能になる。ただし、回収した矢は「1D6」を振り「5以下」が出れば破損しており再利用不可能となる。水鳥狩りのお供にどうぞ。
ボート 100G 非売 200kg 3人まで乗れるボート。積載量は最大300Kg(PCも積載物と扱う)。アウトポスト付近の川に停泊されており、「操船技能」が「10以上」であれば「水辺」での水上を移動できるようになる。



【 ミッション 】


● 一般狩猟区 (1D6)

1~2 3~4 5~6 ファルコン

● 幻獣の高原 (2D6)

2 インファントドラゴン 3~4 ワイバーン 5~6 グリフォン 7~8 ファルコン 9~10 11~12

発注部位
1~2 剥製トロフィー 3~4 食肉+1 5~6 素材



【 飛行動物 一覧 】


● 雁(ガン)


生息域狩猟区:全て
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
6 (1D6×10)+20 2 0 1D6+1匹 草食 雁専用コーラー(300G) 3Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
水辺(PCから50M先の岸辺から35+3D6Mの水上) 3-匹数 午後8~午後11時、午時3時~6時 ±0 +1

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 逃亡 逃亡

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +2 +1 -2
命中補正(地上/飛行) -3/-2 -2/-2 -3/-2

戦闘データ
体力:5 敏捷力:13 知力3 生命力:5/3 速度:地上2/飛行13(急降下45) 防護:0

取引情報/基本売却価格:300
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(1kg) 20%(0.6kg) 50%(1.5kg) 30%(0.9kg)
売却金比率 100%(300G) 需要なし 50% (150G) 50% (150G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1~2 剥製トロフィー(2体分) 売却金+75G +2
3~4 食肉(2体分) 売却金+75G +1
5~6 素材(2体分) 売却金+75G +1



● ファルコン


生息域狩猟区:一般狩猟区/猛獣の峡谷/幻獣の高原
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
7 (1D6×15)+20 4 2 1D6÷3(切り上げ)頭 肉食/魚類・それ以外の死肉 コヨーテ用コーラー(200G) 5Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
水辺(樹上) 4 午前4~10時、午後4時~10時 ±0 +1
接近ターンでのPCから樹までの距離は100Mとなる。

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 逃亡 逃亡 警戒牽制 威嚇牽制 迎撃

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +3 +1 -2
命中補正(地上/飛行) -3/±0 -2/-1 -3/±0

戦闘データ
体力:3 敏捷力:15 知力:4 生命力:12/5 速度:地上3/飛行20 (急降下70) 防護:0
攻撃手段はベーシック447P参照。

取引情報/基本売却価格:600G
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(4kg) 20%(1.0kg) 40%(2.0kg) 40%(2.0kg)
売却金比率 150%(900G) 40% (240G) 20% (120G) 40% (240G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1 剥製トロフィー 売却金+250G +2
2 頭部トロフィー 売却金+200G +1
3~4 食肉 売却金+100G +1
5~6 素材 売却金+200G +1



● グリフォン


生息域狩猟区:幻獣の高原
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
6 (1D6×10)+20 3 3 1D6÷4(切り上げ)頭 肉食/30~100kg以下の動物 熊用コーラー(400G) 350Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
悪路の森/悪路の林 3 午前7~午後1時、午後3時~午後7時 悪路の森:-4/悪路の林:-3 悪路の森:-2/悪路の林:-1
接近ターンでのPCからグリフォンまでの距離は50Mとなる。

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 警戒威嚇 攻勢威嚇 攻勢威嚇 迎撃 殺害

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +3 +1 -2
命中補正(地上/飛行) +1/+2 +2/+3 +1/+2

戦闘データ
体力:40 敏捷力:13 知力:4 生命力:15/20 速度:地上7/飛行15 (急降下50) 防護:2(頭部のみ5)
爪(近接 命中13 射程2 切5D6+2 (飛行中:切2D6+4))
嘴(近接 命中13 射程1 刺3D6 急降下(要距離20)と同時に行う場合、ダメージが「+(移動距離÷10切り捨て)D6」)

取引情報/基本売却価格:3,800G
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(350kg) 5%(17.5kg) 35%(122.5kg) 60%(210kg)
売却金比率 125%(4,750G) 40% (1,520G) 20% (760G) 40% (1,520G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1 剥製トロフィー 売却金+2,000G +3
2 頭部トロフィー 売却金+1,600G +2
3~4 食肉 売却金+800G +2
5~6 素材 売却金+1,600G +2
ミッションを受けると、ゲーム開始から1頭仕留めるまで「飛行発見難度」が「-2」される。



● ワイバーン


生息域狩猟区:幻獣の高原
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
6 (1D6×15)+20 4 3 1D6÷4(切り上げ)頭 肉食/30~100kg以下の動物 熊用コーラー(400G) 300Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
平原 2 午前7~午後1時、午後3時~午後7時 ±0 +1
接近ターンでのPCからワイバーンまでの距離は100Mとなる。

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 警戒威嚇 攻勢威嚇 攻勢威嚇 迎撃 殺害

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +3 +1 -2
命中補正(地上/飛行) +1/+2 +2/+3 +1/+2

戦闘データ
体力:30 敏捷力:14 知力:4 生命力:14/18 速度:地上5/飛行20 (急降下70) 防護:2(頭部のみ4)
爪(近接 命中14 射程2 切3D6+2 急降下(要距離30)と同時に行う場合、ダメージが「+(移動距離÷20切り捨て)D6」))
牙(近接 命中14 射程1 切2D6-1)

取引情報/基本売却価格:3,800G
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(300kg) 10%(30kg) 30%(90kg) 60%(180kg)
売却金比率 125%(4,750G) 40% (1,520G) 20% (760G) 40% (1,520G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1 剥製トロフィー 売却金+2,000G +3
2 頭部トロフィー 売却金+1,600G +2
3~4 食肉 売却金+800G +2
5~6 素材 売却金+1,600G +2
ミッションを受けると、ゲーム開始から1頭仕留めるまで「飛行発見難度」が「-2」される。



● インファントドラゴン


生息域狩猟区:侵略的外来種
飛行発見難度 飛行高度 上空偵察 追手感知 群れ 食性/好物 対応コーラー 基本体重
10 (1D6×10)+20 4 3 単独 肉食/200kg以上の動物 ドラゴン専用コーラー(10,000G) 1,500Kg

待ち伏せ用情報
休息場環境 探索難度 到来時間帯 上空偵察変動 追手感知変動
深い茂み 1 午前7~午後1時、午後3時~午後7時 -2 +1
接近ターンでのPCからドラゴンまでの距離は100Mとなる。

察知反応表(1D6)
1 2 3 4 5 6
逃亡 警戒威嚇 攻勢威嚇 攻勢威嚇 迎撃 殺害

向き補正 正面(1~2) 側面(3~5) 後面(6)
感知補正 +4 ±0 -3
命中補正(地上/飛行) +2/+3 +3/+4 +2/+3

戦闘データ
体力:50 敏捷力:14 知力:6 生命力:18/36 速度:地上8/飛行17 (急降下60) 防護:7(頭部のみ10)、使用ブレス同属性:9
爪(近接 命中14 射程1 切7D6-1 飛行中:切5D+1)
牙(近接 命中14 射程0 刺4D6+1
ブレス(射撃妖術 精度12 扇範囲(直線20M:先端幅3M)叩き3D6 妖術属性:(炎熱、水・冷気、電気、毒から1種のみ)発動までに3秒必要 発動後1分間行使不可 1日4回まで)

取引情報/基本売却価格:13,000G
用途 剥製トロフィー 頭部トロフィー 食肉 素材
体重比率 100%(1,500kg) 10%(150kg) 30%(450kg) 60%(900kg)
売却金比率 125%(16,250G) 40% (5,200G) 20% (2,600G) 40% (5,200G)

専用ミッション

1D6 発注用途 基本報酬 CP報酬
1 剥製トロフィー 売却金+3,250G +4
2 頭部トロフィー 売却金+2,600G +3
3~4 食肉 売却金+1,300G +3
5~6 素材 売却金+2,600G +3
ミッションを受けると、ゲーム開始から1頭仕留めるまで「飛行発見難度」が「-4」される。
最終更新:2021年02月21日 23:13