frame_decoration

ノーム

パラメータ

属性  HP   38-40
クラス 攻撃   29-31
種族  土族 素早さ  12-13
EX(ルーレット) 土のノクターン→土くれのノクターン
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能

初期コマンド

ミス
ロック!
ロック!
ロック!
EXゲージ+2
守りの土

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • ロック
    • ロック!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
    • 守りの土
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
    • EXゲージ+1
    • EXゲージ+2
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • ミス

ノーム 出現条件

  1. ☆クラス合計 ~6
  2. ☆クラス合計 7~9(レア)

クラスチェンジ派生

解説

サポート戦術に優れた☆1モンスター。
ただし、鈍足で体力も少ないので、そのままでは扱い辛い面がある。

  • 【守りの土】は味方単体の防御力を高め、受けるダメージを軽減させる技。
    重ね掛けが可能で、1回使用につきダメージが20%カット*1される。
    • 体力が低いこのモンスターに使っても焼け石に水だが、【かばう】持ちとは相性が良く、両者とも長持ちさせやすくなる。
      長持ちさせられると言う事はそれだけ被弾回数を稼げる可能性も増すので、微力ながらEXゲージをためる事にも繋がる。
  • EXは、相手全員の【★→★★】系の技を【ミス】に変えてしまう技。
    超EXだとコマンドを1つダウンさせる効果も付き、相手を1リールに縛りつける事も可能となり得る。
    消費EXゲージは2。
    • 【★→★★】系の書き換えは全リールに対して適用される上、ターン経過などで解除もされない。(アプリ版検証)
    • 【ためる】は変えられないため、【ためる】が多めの相手には効きにくいことに注意。
    • 極めて強力な効果を持つものの、☆1なのでEXゲージが貯まるまで生き残るのは難しい。
      ダメージは味方にかばってもらって、ノーム自身は【守りの土】で補助したり【EXゲージ+n】で準備に勤しもう。
      また、進化後のキングノームも同様のEX技を使用できるので、進化させて使う事も視野に入れておこう。

育成するなら、EXを少しでも発動しやすくするため補助技で固めよう。
【守りの土】型なら前述の通り【かばう】持ちと組みやすくなり、【EXゲージ+2】型なら積極的にEXゲージを増やせる。
進化後の下地作りにもなるだろう。

性別は男性のモンスターである。

由来

実在した錬金術師のパラケルススが定義したとされる四精霊のうち大地を司る精霊「ノーム(Gnome)」。
人間の老人のような姿をした小人で、主に地中で生活しているとされる。
ノームと言う名前は英語読みで、語源はギリシア語のゲノムス(地中に住む者)。
グノームの女性型のグノーメが本来の読み方。

四精霊は、古典的四元素説を下敷きにして考え出されたと言われる。
ちなみに現在オレカバトルに登場している他の四精霊モチーフのモンスターは、風の精「シルフ」と火の精「サラマンダー」がいる。
未だ登場していない一体は「ウンディーネ」または「ニンフ」という水の精である。

コマンドサンプル(【守りの土】型)

ミス
守りの土
守りの土
守りの土
守りの土
守りの土

【ミス】を残さなければならない点には注意が必要。

コマンドサンプル(【EXゲージ+2】型)

EXゲージ+2
EXゲージ+2
EXゲージ+2
EXゲージ+2
EXゲージ+2
EXゲージ+2

台詞

登場 「わしはノームじゃ!」
攻撃前 「ゴホン」
こうげき 「」
ロック! 「ロック!」
EXゲージ+2 「これじゃ!」
守りの土 「土達よ!」
ミス 「ありゃ!」
ステータス↑ 「」
ステータス↓ 「」
麻痺 「」
ダメージ 「」
EX発動 「耳を澄ますのじゃ!」
EX技 「土のノクターン!」
超EX技 「土くれのノクターン!」
勝利 「ホホッ わしの勝ちじゃ~い!」
撃破 「おぬしら、おぼえとれ~」
排出(加入時) 「腰が重いのぅ」
排出(通常) 「どんどんいくのじゃ!」
排出(Lv10) 「フッフッフッ 楽しいのう!」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「ほいさー」
最終更新:2021年12月04日 14:21

*1 ダメージ×0.8^使用回数