frame_decoration

邪神サッカーラ

パラメータ

属性  HP   361-382
クラス ☆☆☆☆ 攻撃   74-79
種族  悪魔   素早さ  21-22
EX(レバー式) 古神兵の呪壁→古神兵の呪砦
入手方法 魔王サッカーラ(Lv10)+邪神黒ビール
CPU対戦時アイテム 魔界の石杯

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
ほほえんでいる 古神兵召喚 ほほえんでいる ★★★★→★
ほほえんでいる ほほえんでいる 会心の一撃 邪神の一撃
こうげき! こうげき! 必殺の一撃 邪神の一撃
会心の一撃 ★★→★★★ 古神兵召喚 邪神の一撃
★→★★ ほほえんでいる ★★★→★★★★ 邪神の一撃
古神兵召喚 魔王の一撃 邪神の一撃 ハンドレッドフィスト

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 必殺の一撃
  • ランダム攻撃
    • ハンドレッドフィスト
  • 全体攻撃
    • 魔王の一撃
    • 邪神の一撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
    • 気合
  • 召喚
    • 古神兵召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)邪神サッカーラ 出現条件

クラスチェンジ派生

解説

「ミーの忠実なるサーヴァント達よ、呪われしフォートレスを築くのだ!」

邪神化したサッカーラで、第2章のラスボス。
言葉が魔王時代より高圧的になり、技のエフェクトからも禍々しい雰囲気が漂っている。

基本的に邪神化したモンスターは、EX技の性質の変化や、育て辛くなる事等により上位互換とは言い切れないが、
このサッカーラの場合は魔王時代の完全上位互換と言っても過言ではない。
なお、使用するにあたっての注意点は変わらないので魔王サッカーラを参照。

EX技の基本的な部分は魔王時代の物と同じだが、攻撃してきた相手に一定確率で呪いを与える効果が追加されている。
呪いを受けたモンスターは、3ターン後の行動後にダウンしてしまう。
ボス相手では呪いは発動しないが、一般モンスター戦や対人戦ではとても凶悪。
対人戦で上位に居座り続けているのは、このEX技の存在が非常に大きい為だろう。

とはいえ、初期状態は見ての通りで、サボり癖は相変わらず。
念入りな育成が求められるのは言うまでもない。

性別は男性のモンスターである。

サッカーラの目には、自身以外の全ての存在が砂のように
見えているかもしれない。一粒では何の価値もなく、
己の土台となって初めて意味のあるものだと。
だが砂はただ踏みしめられるだけではない。
縛られようとも舞い上がり、悪しき王を飲み込むのだ。
(2016/9/26~2016/10/2オレコマンド紹介文より)

技コストとキャパシティの検証

アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)

+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • -1.1~-3.0:【★★★★→★】
  • 0:【ほほえんでいる】
  • 1.0:【こうげき】、1リールの【ためる】
  • 1.4?:2リールの【ためる】
  • 1.8?:3リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 2.0周辺:【気合】
  • 2.4:【★→★★】
  • 3.6:【★★→★★★】
  • 3.9~4.0: 【古神兵召喚】
  • 4.0:【会心の一撃】
  • 4.8:【★★★→★★★★】
  • 5.0:【必殺の一撃】
  • 5.6:【魔王の一撃】
  • 6.0:【邪神の一撃】
  • 8.0:【ハンドレッドフィスト】

コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)

  • 1リール:15.8~15.9
  • 2リール:20.0~20.1
  • 3リール:31.0~31.1
  • 4リール:36.8~36.9
+ 1リールと【邪神の一撃】【ハンドレッドフィスト】の検証
コマンド 作成 コスト合計 参考
【ほほえんでいる】1
【こうげき】1
【★→★★】2
【必殺の一撃】2
15.8 キャパシティは15.8~15.9と判明。
【ほほえんでいる】2
【こうげき】1
【必殺の一撃】3
不可 16.0
【ほほえんでいる】3
【会心の一撃】1
【邪神の一撃】2
不可 4.0+邪2 【邪神の一撃】が5.9なら合計15.8。
よって6.0以上。
【ほほえんでいる】4
【ハンドレッドフィスト】2
不可 0+ハ2 【ハンドレッドフィスト】が7.9なら合計15.8。
よって8.0以上。

【邪神の一撃】と【ハンドレッドフィスト】の解明は2リールへ続く。

+ 2リールと【邪神の一撃】【ハンドレッドフィスト】の検証
コマンド 作成 コスト合計 参考
【こうげき!】1
【★★→★★★】5
20.0 キャパシティは20.0~20.1と判明。
【ほほえんでいる】2
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】1
【魔王の一撃】2
不可 20.2
【ほほえんでいる】2
【会心の一撃】2
【邪神の一撃】2
8.0+邪2 【邪神の一撃】が6.1なら合計20.2。
よって6.0と判明。
【ほほえんでいる】3
【会心の一撃】1
【ハンドレッドフィスト】2
4.0+ハ2 【ハンドレッドフィスト】が8.1なら合計20.2。
よって8.0と判明。
+ 3リールの検証
コマンド 作成 コスト合計 参考
【必殺の一撃】5
【邪神の一撃】1
31.0 キャパシティは31.0~31.1と判明。
【ほほえんでいる】1
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】1
【邪神の一撃】1
【ハンドレッドフィスト】2
【★★★→★★★★】1
【必殺の一撃】2
【魔王の一撃】3
【ほほえんでいる】1
【魔王の一撃】2
【邪神の一撃】2
【ハンドレッドフィスト】1
不可 31.2
+ 4リールと【★★★★→★】の検証
コマンド 作成 コスト合計 参考
【魔王の一撃】3
【邪神の一撃】2
【ハンドレッドフィスト】1
36.8 キャパシティは36.8~36.9と判明。
【ほほえんでいる】1
【必殺の一撃】1
【ハンドレッドフィスト】4
不可 37.0
【★★★★→★】1
【邪神の一撃】1
【ハンドレッドフィスト】4
38.0+ダウン1 【★★★★→★】は1.1以上のマイナスと判明。
5つ目の【ハンドレッドフィスト】は入らないため、最大でも-3.0。
邪神サッカーラではこれ以上の特定は不可能。

コマンドサンプル(【必殺の一撃】型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! or 気合 必殺の一撃 必殺の一撃
2 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃 必殺の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃 必殺の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃 必殺の一撃

対人戦ではポピュラーな型。
大会で勝ち抜きたいと言う人は、最終的にはこのような形を目指そう。
後述するように、3リールは【★★★→★★★★】で埋めるなどしても良い。

+ 非コマンド潜在の場合

異なる人から合計2種類の報告がある。(共にアプリ版確認の模様)
非コマンド潜在の内、低キャパ個体と高キャパ個体の違いだろう。

  • 推定低キャパ個体
    ★★ ★★★ ★★★★
    1 ★→★★ こうげき ★★★→★★★★ 必殺の一撃
    2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
    3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 必殺の一撃
    4 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃or★★★→★★★★ 必殺の一撃
    5 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃or★★★→★★★★ 必殺の一撃
    6 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃or★★★→★★★★ 必殺の一撃
    3リール止めで埋める事はできないが、4リールまで流せば【必殺の一撃】埋めで運用可能になる。
    しかし、2リールに影響が出てしまうので理想形を目指すならコマンド潜在をしっかりと厳選しておきたい。
  • 推定高キャパ個体
    ★★ ★★★ ★★★★
    1 ★→★★ こうげき or ためる 必殺の一撃 (任意)
    2 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
    3 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
    4 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
    5 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
    6 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
    こちらは、2リールは【ためる】までなら習得可能。
    【必殺の一撃】型なら2ターン目以降の安定性を取って【ためる】がベストかと思われる。

コマンドサンプル(【ハンドレッドフィスト】型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ためる or こうげき! or 気合 ★★★→★★★★ ★★★★→★
2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ★★★★→★ or 必殺の一撃 or 邪神の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト

第7章アップデートにより、最終リールに【★★★★→★】が2つ入るようになった。
これにより【ハンドレッドフィスト】に止まる確率が大きく上がった。
しかし、5回ループしてミスになったり、2リールの【ためる】や【こうげき!】に止まる確率も同時に上がっている。
そういった事態を減らしたい人や、コマンド調整が面倒な人は【★★★★→★】一つを【邪神の一撃】や【必殺の一撃】にしてもよいだろう。

+ 非コマンド潜在の場合

【必殺の一撃】型の非コマンド潜在例と同じく、異なる人から計2(3)種類の報告がある。(共にアプリ版確認の模様)
非コマンド潜在の内、低キャパ個体と高キャパ個体の違いだろう。

  • 推定低キャパ個体
    ★★ ★★★ ★★★★
    1 ★→★★ こうげき ★★★→★★★★ ★★★★→★
    2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ★★★★→★ or 必殺の一撃 or 魔王の一撃
    3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    4リールは【邪神の一撃】を入れるつもりがないのであれば影響は無いに等しい。
    問題となるのはやはり2リールで、この枠は【こうげき】か【ほほえんでいる】にしかできなくなる。
    【★★★★→★】を残す以上、ここに何度も引っかかる可能性が出てくるので、コマンド潜在を確保して他の技に変えておきたい。
  • 推定高キャパ個体
    ★★ ★★★ ★★★★
    1 ★→★★ こうげき or ためる ★★★→★★★★ ★★★★→★
    2 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ★★★★→★ or 必殺の一撃 or 魔王の一撃( or 邪神の一撃)
    3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ハンドレッドフィスト
    ちなみに3リールはここから【邪神の一撃】、【魔王の一撃】に変化する程度には余裕がある。
    コマンド潜在から1段階下の個体だと4リールに【邪神の一撃】を入れることが可能になる。(アーケード版で確認)
  • 高キャパ個体(推定コマンド潜在より一つ下)
    ★★ ★★★ ★★★★
    1 (省略) ほほえんでいる
    2 邪神の一撃
    3 ハンドレッドフィスト
    4 ハンドレッドフィスト
    5 ハンドレッドフィスト
    6 ハンドレッドフィスト
    iPhone版オレカバトル(ver.1.8.10)にて確認されているが、恐らくダイジョーブzを使って【★★★★→★】を【ほほえんでいる】に変えた構成だと思われるため、アプリ版を使用しないと作成出来ない可能性が高い。

コマンドサンプル(【邪神の一撃】型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 (省略) 邪神の一撃
2 邪神の一撃
3 邪神の一撃
4 邪神の一撃
5 邪神の一撃
6 邪神の一撃

【邪神の一撃】使いの中では最も高いコマンドの安定性を持つ。
最近のオレ最強決定戦では【邪帝の一撃】のようにこうした大ダメージを与える全体攻撃が大きく活躍している。
【ハンドレッドフィスト】型は拡散攻撃であることや【★★★★→★】が残るなどで安定性に若干不安もあるため、安定した全体攻撃を求めるなら、目指して損はない。
非コマンド潜在の場合、【邪神の一撃】で埋められない個体もあるため、コマンド潜在を確保しておいた方がいいだろう。

台詞

登場 「ユーの愚かさを見せてもらおうではないかッ」
カットイン(vs(BOSS)大魔神イフリート) 「エクセレント!」
カットイン(vs大地の騎士ロックand脱獄戦士ジェイル 「ユーの愚かさを見せてもらおうではないかッ!」
攻撃前 「ぬんっ!」
邪神の一撃 「はっはっは!おりゃぁ!」
会心の一撃・必殺の一撃 「ボンバー!」
気合 「おぉりゃあ!」
ミス 「ガッデェム!」
ステータス↑ 「エクセレーント!」
ステータス↓ 「シィット!」
麻痺 無言
ダメージ 「ふん、効かんな!」
EX発動 「はっはっはっは」
EX技 「ミーの忠実なるサーヴァント達よ、呪われしウォールを築くのだ!」
超EX技 「ミーの忠実なるサーヴァント達よ、呪われしフォートレスを築くのだ!」
勝利 「はっはっは、グレーイト…」
撃破 「ノオオオオッ…!この身朽ちても、我がソウルは消えぬッ!!」
排出 「ユーの邪悪なソウル、ミーに見せてもらおうではないか!」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「ふーん。」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「デェッッヘッヘッヘッヘッヘッヘ!」
最終更新:2022年02月23日 09:53