frame_decoration

ビンボーガミ

パラメータ

属性 HP 84-89
クラス ☆    攻撃 8
種族 土族   素早さ 16-17
EX(ルーレット式) ジリひん→じり貧
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能

初期コマンド

1 なにもしない
2 味方EXゲージ-1
3 味方EXゲージ-2
4 えやみ
5 えやみ
6 でかける

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
    • でかける
  • 異常
    • えやみ
  • EX増減
    • 味方EXゲージ-1
    • 味方EXゲージ-2
    • 味方EXゲージ-3
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • なにもしない

ビンボーガミ 出現条件

  1. ☆クラス合計 〜6

クラスチェンジ派生

解説

尻はかくわ、オナラはするわ、オレカの中で下品さが際立つモンスター。
パーティに組み込むとバトル勝利時の獲得ゴールドが減少するという、その名に違わぬデメリットもある。
更にコマンドも【味方EXゲージ-1】など、一見味方にするだけではデメリットしか生まないモンスターだが…?

  • 【でかける】を使うと、相手の空きスペースに行くことができる。
    再度【でかける】が選択されるとこちらに移動してくるため、(最大でも2個だが)いくつ入れるか腕の見せ所だ。
    • 移動させた後、召喚技で空きスペースを埋める事で、戻ってくる事を防ぐ事ができる。
    • 【でかける】で相手側に移動すると【使い魔】のように「おジャマ」と表示される。
      その後、【でかける】で味方側に戻ってくると「おジャマ」の表示は消えるが、内部的には「おジャマ」扱いなのか、操作不能となる。
    • 更に【でかける】に成功すると後述のメリットもある。
  • 【えやみ】は味方全体を高確率で風邪状態にする。
    • 【でかける】とのコンボで希少なブレス禁止として使えるが、ドラゴンは全体攻撃が多く、成功させる前にやられやすい。
      また、☆1な為、(ボス島で戦うか召喚技で呼ぶのでもなければ)高ランクのボスとは戦えない。
  • 【こうげき(!)】も覚えるが、攻撃力は低い。【でかける】後のEXゲージ稼ぎに利用できなくもない。
  • EXは味方(現在の自身の所属しているチーム側)の各リールのコマンドを【ミス】に変える技で、下位は2つ、上位は4つ【ミス】にする。
    • ルーレットの配分はミス・下位・上位が各2つずつになっている。
    • 効果は永続的に続き、重複してかける事が可能。
    • 【でかける】で移動したビンボーガミが相手を妨害するためにある技なので、自分から発動はしないように!

戦闘時に【ぬすむ】でビンボーガミからゴールドを盗む事はできない。
流石、ビンボーガミだけにゴールドを所持していないようだ。

性別は男性のモンスターである。

レアドロップ獲得のアシストとして

デメリットだらけの使い辛いモンスターだが、このモンスターは「レアドロップ獲得をアシストする隠された能力」を持っている。

  • Lv10のこのカードを使用すると、相手がレアドロップを落としやすくなる。(攻略本で判明)
    • バトル開始時にスキャンする必要があるのか、召喚技で召喚しても効果があるかは不明。
    • バトル終了時にこのカードの所持アイテムが相手のレアドロップに置き換わっている。
      • 【でかける】に成功すると…と言う情報があったが、発動していないのに置き換わる現象が確認された。
  • 【でかける】を使って相手の空きスペースに移動すると、相手のドロップアイテムを奪う?
    • 【でかける】に成功しても奪わない事もある。
    • 未解明の条件があるのか奪う効果の成功率が上がるだけなのか(あるいは【でかける】は無関係なのか)は要検証。

最近では、バトルに勝利すると高確率でレアドロップが落ちるようになったので必要性は薄くなった。
しかし、時空の扉に追加されるモンスターは勝利してもレアドロップが落ちにくい事も多く、そういう時には是非役立てたい。
また、悪名高き(BOSS)ホワイト・ブルードラゴンなど、入手困難なレアドロップを狙う時にもこの能力が役に立つだろう。

ちなみに現在判明しているレアドロップを獲得しやすくする効果は、このカードの能力と、大富豪アリバの【ショウダン】だけである。
いずれもアイテムの回収に苦戦した事がある人は、用意しておいて損のないモンスターだと言えるだろう。

コマンドサンプル

1 えやみ
2 えやみ
3 えやみ
4 えやみ
5 でかける
6 でかける

コマンドサンプル (アプリ版のみ可能な構成)

1 なにもしない
2 なにもしない
3 なにもしない
4 なにもしない
5 でかける
6 でかける

普通のコマンドサンプルを完成させた後、ダイジョーブZを使い、コストがマイナスの【えやみ】を、ミス系統の技である【なにもしない】に変更することにより作成できる。
ボス戦以外でレアアイテムを狙う時は、全体攻撃ブレス主体のモンスターと組むことが多いので作っておいてもいいかもしれない。

由来

取りついた人間やその家族を貧困にする神である「貧乏神」から。
基本的には薄汚れた老人の姿で、痩せこけた体で顔色は青ざめ、手に渋団扇を持って悲しそうな表情で現れる、
どんな姿でも怠け者が好きなことには変わりないとされる。
家に憑く際には、押入れに好んで住み着くという。

台詞

基本的には「びんぼー」としか言わないが、喋れないワケではなさそうだ。
たまにタイトルコールもしてくれる。

登場 「よっと〜 カイカイ」
攻撃前 「んぁ……」
味方EXゲージ- 「ゼェ ゼェ、げほ げほ……」
えやみ 「ゲッホ、ゲッホ、ゲッホ」
ステータス↑ 「」
ステータス↓ 「」
ミス 「」
麻痺 「」
ダメージ 「」
EX発動 「ンガーッ、ンガーッ」(いびき)
EX技 「ふぁぁ、ほぎー!んが!ごぎー!ぐぉ!ふが!」
超EX技 「ふぁぁ、ほぎー!ゴゲー!フガー!」
勝利 「ふがふが、あぁ〜」
撃破 「びんぼー!」
排出(加入時) 「ほげげげ〜」
排出(通常) 「びんぼ〜」
排出(Lv10) 「びんぼーがみー!」
最終更新:2022年04月21日 19:43