高専在学時の学科
機械工学科
大学への入学年度
平成23年度
編入試験について
いつ頃から編入試験の勉強をはじめましたか?
4年の冬休みに英語と全くわからない線形代数をぼちぼちと。
受験勉強ではどんな勉強をやりましたか?
数学
公式を叩きこむつもりでひたすら反復練習。数学なんて暗記です。
物理
口頭試問の熱力学です。受験報告書を見る限り蒸気は出そうにないのでスルーして他の部分を徹底的に覚える。結果としてこれが大きなミスでした。
英語
とにかく単語を覚える。語彙が無ければ問題を解くことはできませんから。あとは長文を読んでわからない単語に遭遇してもニュアンスでつかめるように色々読む。
専門
環境白書、エネルギー白書をある程度理解できるまで数回流し読み。細かい部分を覚えるのは無理だと思ったので、環境白書の後ろについている語句を暗記。PDF版のやつは手短にまとめられているのでその内容はきっちり理解しておいて良いかと。
お勧めの参考書を教えて下さい.
数学
- 高専の数学
- 大学編入試験対策編入数学徹底研究
- 大学編入試験問題 数学/徹底演習
物理
英語
専門
試験の出来はどうでしたか?
数学
|
数列、微分方程式、行列、複素数の大問4題。それぞれ小問1、2程度の簡単な問題した解けなかった。5割。 |
英語
|
大して予想外という問題も無くできたと思う。9割。 |
専門
|
1枚目は単語を覚えて入れば解けるような、選択肢があって穴埋めする問題です。選択肢も京都議定書など基本的なことなので問題ないかと。2、3枚目は持論があれば解ける問題。白書はほとんど流し読みする必要はなかったように思う。8割。 |
口頭試問
|
1、熱力学第一法則を言葉と数学的に表せ。2、熱力学第二法則を言葉と数学的に表せ。3、比熱比κが単原子分子と二原子分子。4、ランキンサイクルのT-S線図。蒸気はノーマークだったので4問目は全くできなかった。口頭試問に関しては過去問にとらわれずに全体をまんべんなくやったほうがいいです。何が出るかわからないので7.5割 |
面接ではどんな事を聞かれましたか?
志望動機、合格したらやりたい研究テーマと、それについていつから興味があったか、高専で環境エネルギーに関する授業があったか、高専での卒研の内容。卒研の内容については詳しい人がいたのでかなり詰問されました、口頭試問よりも難しいレベルで……。終始ダルそうな雰囲気だったので完全に落ちたと思いました。
志望動機を教えて下さい.
単純に原子力云々に興味があって面白そうだったから。面接ではそれを如何にそれっぽく論理的に言うかだと思います。
他にどんな大学を受験しましたか?
- 神戸大学(1日目に阪大発表なので2日目の面接は欠席)
高専時代について
得意科目は何でしたか?
特になし
苦手科目は何でしたか?
材料力学、流体力学
あなたの今までの最高順位は何番ですか?
9
あなたの今までの最低順位は何番ですか?
30くらい(というか1~3年までずっと20番以下)
何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか?
特になし
編入後について
編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか?
○○単位
大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか?
ここに回答を記入してください.
勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?
ここに回答を記入してください.
大学に入って何か驚いたことはありますか?
ここに回答を記入してください.
大学と高専の違いは何だと思いますか?
ここに回答を記入してください.
何かサークルに入りましたか?
ここに回答を記入してください.
大学生のうちにしたいことや目標はありますか?
ここに回答を記入してください.
ここだけの話,編入して良かったですか?
ここに回答を記入してください.
最後に,阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします.
ここに回答を記入してください.
最終更新:2013年08月20日 03:24