高専在学時の学科
電子制御工学科
大学への入学年度
平成23年度
編入試験について
いつ頃から編入試験の勉強をはじめましたか?
4-5年の春休みからです。
受験勉強ではどんな勉強をやりましたか?
数学
徹底演習半分と阪大の過去問をやりました。
後は受験直前に高専の数学で公式を確認しました。
物理
電磁気・力学はファイリングノートと基礎物理演習(黄色いやつ)で、波動、熱学は物理のエッセンスでやりました。
大分範囲が広かったので一通りやった後に重要そうな部分を見直しました。
英語
ビジュアル英文解釈で文法を学びながら読解力がついたような。。。
専門
専門は選択しなかったのでやっていません。→物理と電磁気学を選択
お勧めの参考書を教えて下さい.
数学
物理
英語
試験の出来はどうでしたか?
数学
|
7割、部分空間を勉強しなかったので、大問4問中1問白紙で出しました。 |
物理
|
9割、目立ったミスはなかったはず。。。 |
英語
|
6割、長文読解は簡単でしたが、他はサッパリ(笑) |
面接ではどんな事を聞かれましたか?
下に記述
英語はいまいち、物理はできた、数学は大問1問できなかったのが痛かったです(笑)
ものづくりに懸ける情熱ならだれにも負けません。
日本の技術をもっと海外に使えていきたいです(汗)
今英会話塾に通っているので大丈夫です(;´∀`)
細田研究室です。
私は制御に興味があるので。
志望動機を教えて下さい.
旧帝大だから。
いままで学んできた電気情報系の知識が活かせるから。
細田研究室に入りたいから。
他にどんな大学を受験しましたか?
高専時代について
得意科目は何でしたか?
力学系、電気系、数学系
苦手科目は何でしたか?
世界史
あなたの今までの最高順位は何番ですか?
2位
あなたの今までの最低順位は何番ですか?
5位
何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか?
1年から4年までロボコンでメカとか回路とかソフトとかやってました。
編入後について
編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか?
専門科目37単位 かなり良心的な方だと思います。
大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか?
編入生の友達が直ぐにできて毎日一緒に行動してたので楽しかったです。
勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?
高専と大してかわらなかったですね。
むしろ授業はわかり易い方です。
試験は過去問が通用しないことが多いです。
大学に入って何か驚いたことはありますか?
クラスがないので先生や同学年の人との距離が遠くて、なんかちょっと孤独に感じました。
大学と高専の違いは何だと思いますか?
物理的にも経済的にも規模が違う。良くも悪くも色んな人がいる。
何かサークルに入りましたか?
いいえ。趣味に没頭してました。
大学生のうちにしたいことや目標はありますか?
今は阪大院生ですが、学部生のときは志望研究室に入ることが目標でした。
ここだけの話,編入して良かったですか?
良かったとおもえることがあまりないので、就職先次第です。
最後に,阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします.
偏差値の高い大学に入れば幸せになるとは限らないので、自分に合うところを慎重に選ぶことです。
最終更新:2014年03月05日 19:49