高専在学時の学科
電気電子工学科
大学への入学年度
平成25年度
編入試験について
いつ頃から編入試験の勉強をはじめましたか?
4年の夏休み後半
受験勉強ではどんな勉強をやりましたか?
数学
使用した参考書
高専の数学,徹底演習,徹底研究,編入試験の過去問の順にこなしました。
正直,徹底研究と各大学の過去問をひたすらこなし,分からないところを積極的に質問しに行く方がいいと思います。
物理
使用した参考書
物理は4年の春休みから始めました。
物理はとにかく数をこなすことが重要だと思います。
英語
使用した参考書
- データベース4500
- データベース5500
- FOREST
- 速読英単語必修編
- 速読英単語上級編
- duo3.0
- ターゲット1900
- ビジュアル英文解釈
- 英作文のストラテジー
- 英語長文問題精講
英語は不安要素だったので特に念入りに勉強しました。
最初はデータベース4500とFORESTで基礎を固め,duoとデータベース5500で語彙を増やしました。
その後有名どころの長文問題集をひたすら読んで長文読解力をつけました。
今思うともう少し問題集を絞った方がいいと感じました。
特にduoと範囲が被るデータベース4500や,文のレベルが高すぎる英語長文問題精講は避けた方が無難だと思います。
専門
使用した参考書
過去問を見ると大体の問題が授業で取り扱われていたのでノートを中心に勉強しました。
レベルもそれほど高くないので,参考書を用いてやる必要はないと思います。
お勧めの参考書を教えて下さい.
数学
この本で少しでも分からないところがあったら質問をしに行って理解を深めるのが大事です。
物理
基礎物理学演習
は分厚く,
全体的に問題のレベルが高かったのでこの2冊で勉強しました。
図書館にあった古い本ですが,物理全般の公式の理解に役立ちました。
熱力学はこの1冊だけで勉強しました。
英語
受験2週間前から始めましたが,非常に覚えやすかったです。
duo3.0で見ない単語をカバー出来ていると思います。
受験で一番お世話になった本です。
後半は本を持ち歩くのが面倒だったので電子化してFlashcardsというアプリで単語カードにして携帯に入れて暇なときに読んでました。
この本は日を空けずに,出来ればCDを毎日聴くことをお勧めします。
試験の出来はどうでしたか?
数学
|
4割 微積に手も足も出ませんでした。 |
物理
|
7割 電磁気学の解答が不安だったので簡単な熱力学を選択しました。 |
英語
|
6割 長文の解答に自信が持てませんでした。後は例年より簡単だったと思います。 |
専門
|
9割 例年と同様の難易度でした。 |
面接ではどんな事を聞かれましたか?
- 志望動機
- 自己PR(同好会の活動をPRしました)
- 自己PRについての質問
- テストの出来(数学と専門について聞かれました)
- 組み込みの経験の有無
志望動機を教えて下さい.
- 旧帝であり,実家から近かったため。
- 制御を本格的に学びたかったため。
他にどんな大学を受験しましたか?
高専時代について
得意科目は何でしたか?
苦手科目は何でしたか?
あなたの今までの最高順位は何番ですか?
1
あなたの今までの最低順位は何番ですか?
9
何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか?
同好会の部長でした。
編入後について
編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか?
大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか?
勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?
大学に入って何か驚いたことはありますか?
大学と高専の違いは何だと思いますか?
何かサークルに入りましたか?
大学生のうちにしたいことや目標はありますか?
ここだけの話,編入して良かったですか?
最後に,阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします.
分からない問題があったら先生に聞くのが一番です!
道は険しいですが頑張って下さい!
最終更新:2013年08月20日 03:18