高専在学時の学科
電子情報工学科
大学への入学年度
平成19年
編入試験について
いつ頃から編入試験の勉強をはじめましたか?
5年生になる前の3月から
受験勉強ではどんな勉強をやりましたか?
数学
|
高専の数学2と3、徹底演習、過去問 |
物理
|
ウチの高専の先生手作りの編入過去問集をひたすら解いてた |
英語
|
単語帳と長文問題集 |
専門
|
基本情報の午前問題集を丸暗記 |
お勧めの参考書を教えて下さい.
- 数学
- 物理
- 主に先生オリジナルの過去問集を使ってたんですが、力学は基礎物理学演習(共立出版)も使いました。
- 英語
- 旺文社シリーズとか・・・?これもなんとも言えません。
- 専門
- どれを選択するかにもよるかと思いますが、情報のやつなら基本情報の問題を午前、午後共軽く押えておけばいいかと。電子回路は基礎さえ知っとけば勉強しなくても大丈夫だと思います。
あくまで過去問を信用するならの話ですが。あとの2つは知らない。
試験の出来はどうでしたか?
数学
|
2〜3割 |
物理
|
8〜9割 |
英語
|
3〜5割 |
専門
|
8〜9割 |
面接ではどんな事を聞かれましたか?
君の高専からも先輩何人か来てるみたいだね。知ってるかい?君のクラスからは何人くらい進学するの?↑雑談?テストの出来はどうだった?他に受けた大学は?大学入ったら何がしたい?
志望動機を教えて下さい.
研究レベルが高いと聞いたから。あとは、なんとなく受けてみようかなと思った、ぐらいです。
他にどんな大学を受験しましたか?
名古屋工業大学豊橋技術科学大学
高専時代について
得意科目は何でしたか?
電磁気学
苦手科目は何でしたか?
倫理社会とか、英語とか。数学もそんなに得意じゃないです。
あなたの今までの最高順位は何番ですか?
4
あなたの今までの最低順位は何番ですか?
19
何か活動(部活/学生会/ロボコンetc)はやっていましたか?
やってません
編入後について
編入した時に何単位くらい高専の単位が認定されましたか?
30単位
大学編入後の生活についてお聞きします.大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか???
今のところ「楽しい!!」とは思いません。つまんなくもない、という感じです
勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?
ついて行けないのもあります。気にしてません。
大学に入って何か驚いたことはありますか?
図書館がケタ違いのでかさだった。正直ヤバイ
大学と高専の違いは何だと思いますか?
周りを見てても一人一人の意識が高いなと思いました。高専内での真面目は、ここでは普通です
阪大高専会の他に、何かサークルに入りましたか?
入ってません
大学生のうちにしたいことや目標はありますか?
楽しく研究できればいいなと思います
ここだけの話,阪大に編入して良かったですか?
良かったんですかね?
最後に,阪大への編入を考えている高専生に何か一言お願いします.
30単位というのはかなり多いです。内容はともかく、授業数だけなら高専時代より少なくなりました。大学生活をエンジョイすることもできると思いますよ〜
最終更新:2013年08月20日 03:17