目次
はじめに
だいぶ雑に書いてるので,詳しくは
http://d.hatena.ne.jp/kyuridenamida/20140725/1406215079
を見てくれると嬉しいです.
基礎情報
出身校での在籍学科等
大阪府立大学高専総合工学システム学科電子情報コース
大学への入学年度
平成27年度
志望動機
家から近かったし昔からアルゴリズム分野に興味があったから.
競技プログラミングをやっていたので,大学入ってICPCとかやりたかった.
編入試験について
受験勉強の開始時期
5年4月
各教科の勉強方法
数学
友達と議論しながらがむしゃらに,問題を解く.
物理
物理のエッセンス(力学)の問1ですら詰まってやばかったので,高校レベルをちゃんと抑えてから剛体の力学とかした.電磁気は授業でやってたのに加えてマクスウェルあたりとか頑張った.
英語
基礎英文問題精講を前半.
あとは工業英語ハンドブックの例文とか(これは阪大対策に必要かは不明).
専門
地力(論理回路は教科書1つ使ってやると良いと思います).
過去問を解くと良い.早めに取り寄せること.
お勧めの参考書
http://d.hatena.ne.jp/kyuridenamida/20140725/1406217145
↑を見てください.
試験の出来
詳しくはブログを見てください.部分点が0点と仮定してかなり低く見積もってる可能性があるので鵜呑みにしないでください.
科目 |
問題の概要/出来 |
数学 |
従来より簡単めの数学,微積・線形代数・確率/10割-α |
物理 |
平均レベルの物理,力学・電磁気を選択/3~4割+α |
英語 |
和訳・長文読解・英訳/6割±α |
専門 |
アルゴリズム・論理回路・アセンブリの毛皮を被った謎問/5割±α |
面接での質疑応答
詳しくはブログを見てください.試験の出来とか,ごくごく普通のことを聞かれた.
参考情報
他に受験した大学について
- 東京大学工学部計数工学科 不合格
- 大阪大学工学部 出願したが未受験
出身校での学生生活について
得意科目は何でしたか?
アルゴリズム・情報・英語
苦手科目は何でしたか?
パワーエレクトロニクス・電子物性・物理
あなたの今までの最高順位は何番ですか?
4年の前期で200人中2位くらい(学科内では1位?).
ちなみに5年最後は15番目くらい(これは単にモチベーションのせいです).
そもそも学科ごとの成績は出ないので,個人的に集計している方に聞いた.
あなたの今までの最低順位は何番ですか?
3年で200人中100位くらい(学科内では20~25位くらい?).
そもそも学科ごとの成績は出ないので,個人的に集計している方に聞いた.
何か活動(部活/学生会/ボランティア etc...)はやっていましたか?
プログラミング研究会
編入後について
編入した時に何単位くらい単位が認定されましたか?
けっこう少ない.編入生には一律で与えられる.やっててもやってなくても単位認定される科目多し.大阪大学では,3年次の科目は認定されない.
あと,プログラミングの科目が極端に少なかった高専は,1年次の演習科目のレポート課題を提出する必要があるかもしれません.僕はそうでした.
大学編入後、ぶっちゃけ大学生活はどうですか?楽しいですか?
編入生ということで疎外感を感じることはない.
同期ともうまくやっていけている.
楽しいです.
勉強はどんなもんですか?講義について行けますか?
高専で100点を取る勉強方法は大学だと60点くらいにしかならないということを覚悟しておいてください.
講義は編入試験乗り越えれた人なら真面目にやれば出来ますが,少し高専でやっていたからといって油断していると,高専でやった内容が2コマくらいで全部終わってビビります.
数学は高専時とは比べ物にならないくらい難しいということに注意してください.
阪大に入って何か驚いたことはありますか?
食堂が大きい.郵便局がある.
阪大と出身校の違いは何だと思いますか?
専門性がより高い.
何かサークルに入りましたか?
英語サークルと,プログラミングサークル
大学生のうちにしたいことや目標はありますか?
ICPCにいっぱい参加する.
ここだけの話、編入して良かったですか?
けっこうよかった.阪大に競技プログラミングやってる学部生はほとんどいないというのが悲しいので,そういう層を求めてる人は筑波とか行くといいかもしれません.
最後に、阪大への編入を考えている学生に何か一言お願いします。
大学入ってから,編入生は2,3年(人によっては1年)の実験・演習のレポート課題をこなさないといけないので大変ですが,協力してがんばってください.
4年からは普通の学生と同じ生活が送れると思いますが,4年次通うキャンパスは吹田です.ワイワイガヤガヤしている豊中キャンパスとは違います.注意してください.
昔の編入生が言う程には大変には感じませんでしたが,心が安らぐ時期はあまり無かった気もします.
最終更新:2016年01月27日 22:08