申請掲示板へのリンクは下にあります
国民規約
ログイン/ログアウト時には国チャへの挨拶をしましょう。
マナーを守りましょう。
(人に不快な思いをさせないように気をつけましょう)
オストーを活動拠点にし、君主を楽しみましょう。
(国チャ、イベント、製造、個人商店、狩り等)
国民募集要綱
1.国民募集(一般募集)
原則体験入国をしていただきます。
ゲーム内1月~6月にHPでの申請を受け付けます。
申請掲示板へ書き込み後、ゲーム内での申請をお願いいたします。
書き込み確認後、随時体験入国の手続きを取らせていただきます。
体験入国期間中、本人の意思を確認させていただき、
国内で協議の上、正式国民採用可否を郵便にて通知させていただきます。
2.国民紹介制度(推薦募集)
国民の知り合いをオストー国に紹介する方法です。
これは、国守が面接します(基本3者面談です。守令参加する場合もあります)
紹介者が国内掲示板への申請書き込み後、紹介者の国民から国守に
耳又は郵便で連絡をお願いします。
3.匠枠について
SLv65以上の製造職のサブの入国を認める。
その際は国民依頼は原則拒否せず、一般依頼についてもできるだけ応じてもらうものとする。
サブに入る国民配当は返却しなくても良い(上記依頼を受ける報酬として扱う)
匠職で入国するメインキャラについては面接を行うことにより、体験入国期間を省略する。
※匠のうち、漁獲、農耕、採鉱、召還は募集しません。
募集上限は全体で20名とします。(国民数に応じて増減の可能性あり)
メインキャラに対して、1人とする。
面接の際、メインキャラの名前を確認します(製造依頼で連絡するため)
■採用基準(一般・推薦共通)
レベル20以上のメインキャラで他国に所属するサブがいない
in率が高く、且つ狩り・製造・イベント等でオストー国内で活躍を期待できる見込みのあるキャラ
国民継続のためinするキャラ不可)
*但し、どんなにスキル等が優秀でも、常識等のないキャラで
国守等が難ありと感じた場合は不可とします
*例外条件
国又は国守が必要と判断したキャラ
例)高レベル製造匠 サブ
体験入国時は採用基準に満たなくても大丈夫です
掲示板に書き込みいただいた時点で当規約に同意されたものとみなします。
倉庫規約
オストー国の倉庫枠は以下の枠数とし、管理します。
いずれの枠も資格失効時には速やかな返却をお願いいたします。
株主枠 15 株主リストに掲載されている方を対象とします。
国民枠 70(内、国庫枠5) オストー国民を対象とします。
一般枠 15 国外の方を対象とします。
【注意事項】
1.ゲーム内でのみの申請は無効とさせていただきます。
当規約を熟読の上、掲示板での予約申請をお願いいたします。
2.申請後、申請枠変更の希望がある場合は変更希望申請を申請時間とさせていただきます。
3.同一キャラのオストー倉庫貸し出しは1つまでとさせていただきます。
※ただし、国民で株主の方は2つ貸出可能とします。
4.申請者多数になった場合、申請受付を一時停止させていただきます。
5.貸し出しをしている枠条件に該当しなくなった場合、速やかに返却をお願いいたします。
6.不動産取引所による転売は禁止します。
7.倉庫の貸出料金は変更されることがあります。
8.倉庫契約失効時、ゲーム時間3ヶ月以内に倉庫守令への郵便で再契約の意志を伝えていただいた方のみ再契約に応じます、意思表示がなかった場合、契約終了となります。
一般枠での契約失効時の場合、再契約は行いません。
9.再契約・契約終了で発生するあらゆる損害は補償できませんのでご容赦ください。
10.契約終了となってしまった場合、原則として再度予約申請をお願いすることになります。
11.申請中/順番待ちの間に、希望した枠の枠条件からはずれた時点で申込みまたは順番待ちは失効となります。
12.規約は随時予告なく変更することがあります。その場合も、規約に同意されているものとみなします。
■申請手順
1.申請掲示板のスレにて申請をお願いします。
2.順番がきましたらゲーム内申請依頼メールを送ります。ゲーム内での倉庫申請をお願いいたします。
※倉庫承認時に枠条件に該当しない方は承認されない場合があります。
3.守令による貸し出し手続き後、利用可能となります。
現在、一般枠は規定数より大幅に多く貸し出している状態です。
規定の枠数へ近づけるため、一般枠での貸出しは他枠にくらべ大幅に遅くなります。
ギルド規約
空き枠発生時にギルド募集を行います。
ギルド施設で申請後、ギルド守令にご連絡ください。
面接の上、承認可否をご連絡いたします。
すべての申請はこちらから
最終更新:2009年08月13日 12:46