バテン地方

#norelated

バテン地方

冬島。マップモデルはフィンランドをあれこれしたもの。

※創作です。企業様との関係は一切ありません
(製作・編集:エクレール

概要

星の名前がちりばめられている土地。小さな小島がある。
いくつかの星座が集合したように見えるため、「星の住む土地」と、
また、空を泳ぐクジラのポケモンが頻繁にあらわれるため、「くじらの住む土地」と呼ばれる。

気候は秋の終わりから冬にかけて。ほぼ一年中雪が降っている。
比較的温暖な土地には古城(都)があり、多くの人が暮らしている。
古城のふもとには貴族街、城下町(市民街)、下町と居住区がわかれており、貧困の差がうかがえる。
栄えている都と反対側の土地は自然が豊か。独自の家屋や習慣をもつ街が多い。

通貨:---
気候:(秋~)冬
ジム:8つ
バトル関連:有り
伝説級:ティアマト 炎/超

地名

MAP->

・ミラクタウン(きせきのうまれる はじまりのまち)
少数の民家と牧場がある。
ここから旅立つトレーナーが多いことからはじまりの街と呼ばれる。

・アルデタウン(いきさきをえらぶ わかれのまち)
ポケモンの生態を扱っている研究所や、ポケモンに関しての学校であるトレーナーズキャンプがある。
トレーナーズキャンプではバトルキャンプという誰でも参加できる短期合宿をエルナトで行っており、
子供や大人まで幅広い層に人気を呼んでいる。

・エルナトシティ(しぜんとともに いきぬくまち)
冬の気候に強い木々が多く、寒いのに緑が生い茂っている不思議な風景の街。
トレーナーズキャンプが行われるロッジや、野生のポケモンが集まるエルナトフォレストがある。
エルナトジム:コバヤシ(ノーマルタイプ)

・カペラシティ(いのちがねむる せいじゃくのまち)
ポケモンを悼む集合墓地がある静かで落ち着いた雰囲気の街。
近くに岬があり、そこから時々吹き抜ける風が墓地全体を通るため、この街で供養し
追憶の鐘を鳴らすと苦しまず旅立てると信じられている。住民は全員黒っぽい色の服を着ている。
カペラジム:サカモト(ゴーストタイプ)

・アルフェラタウン(みさきをのぞむ かぜのまち)
岬が近く、風が吹き抜ける。
風を利用して風車を回し、作物や工芸品など、色々な物を生産している。
カペラからの墓参りに立ち寄ったりする人が多いため、宿泊施設がある。

・メンカルシティ(みずにうかぶ ふるいまち)
湖の上に住まいをかまえている土地。だが、冬気候のせいで湖はほぼ一年中凍っている。
一番氷の厚い部分にジムのあるメンカルシティがある。メンカルシティには地域があり、それぞれ
ガンマ、クシー、ミュー、ラムダという名がつけられている。
メンカルジム:アトリア(みずタイプ)

・ミラタウン(オーロラがはしる くじらのすむまち)
寒さが厳しく温度の変動もないため、かまくらを住居にしている人が多い。
ティアマトが通ると、オーロラが出現するため、ティアマトがオーロラを出していると信じられているが
実際はティアマトが移動する際に吹く風が太陽風と似たものであるため、ミラの地磁気、地磁気緯度の
重なりによってオーロラが出現している。静かながら隠れた観光地にもなっている。
ミストレイの家があり、時々家できのみジュースを作っているミストレイを目撃できる。

・ハマルシティ(ほしのすべてに あこがれるまち)
ハマルジム:カストル(ほのおタイプ)

・シェアトシティ(ゆめとうでを そだてるまち)
シェアトジム:アルキオネ(かくとうタイプ)

・アルマクシティ(だいちとともに くらすまち)
アルマクジム:イザール(いわタイプ)

・デネブシティ(くじらのおが よこたわるまち)
古城のある街。バテンの事実上都。王はいないが、古城はシンボルとなっている。
居住区もに差があり、ディフダタウン(貴族街)、シャマリータウン(市民街)、アルタウン(下町)に分かれている。
それぞれ頭に「デネブ」をつけるのが正式名称。土地が広大なため、移動は客車を使用する。
他地方へ立つ空便もここから出ている。様々な娯楽がある一方、下町との差は大きい。
デネブジム:エニフ(でんきタイプ)

・イシスシティ(ふるいれきしを つたえていくまち)
いたるところにかつての建造物が数多く残る、時間が止まったような街。
当時を思わせる遺物や遺跡が多く、歴史について研究が進められている。
また、様々な伝道者が集まっており、住人はほぼ全員民族衣装を着ている。
イシスジム:ウェズン(どくタイプ)

・カイトスシティ(そらとうみをのぞむ かぜのさかなのまち)
ポケモンリーグがある。チャンピオンロードはイシスからカイトスの道中。
リーグを中心に街が広がっている。とあるクジラに関わる地方との交流もここで行われている。
バテンに住み着いているティアマトがよくあらわれるため、風の魚の街と呼ばれている。
ポケモンリーグ:ギェナー(はがねタイプ)、スピカ(こおりタイプ)、メイサ(ドラゴンタイプ)、レサト(エスパータイプ)
チャンピオン:エリック(タイプくくりなし)

(!)チャンピオンについて:下記へ

ダンジョン

・アルデバランいせき
・エルナトフォレスト
・プレアデスやま
・にじのねもと
・しゅうごうぼち
・みさきのいっぽんみち
・こおりのつうろ
・オーロラのかいだん
・きゃくしゃつうろ
・しっぽのほこら
・シャマルそうこ
・アルのちかどう
・シェアトそうこ
・メンカルそうこ
・チャンピオンロード
・くじらのわすれじま(ウプシロシ)

施設

・デネブハウス
・デネブくうこう
・こおりのつりぼり
・はかもりのいえ
・ミストレイのいえ
・トレーナーズキャンプ
・デネブはくぶつかん
・デネブれんらくえき
・アルのゲームセンター
・カイトスひゃっかてん
・かまくらのいえ
・アルデけんきゅうじょ
・ハマルうちゅうクラブ
・あんみんどう
・イシスいせき
・せいしょうねんしどういいんかい
・チャンピオンリーグ
・バトルフロンティア

ジムリーダー

・コバヤシ(普)
・サカモト(霊)
・アトリア(水)
・カストル(炎)
・アルキオネ(闘)
・イザール(岩)
・エニフ(電)
・ウェズン(毒)

ポケモンリーグ

・レサト(超)
・メイサ(竜)
・スピカ(氷)
・ギェナー(鋼)

チャンピオン

・エリック(×)
・ミストレイ(×)

チャンピオンに関しては、主人公の選択で分岐する。
真チャンピオンはミストレイであり、エリックと対戦時に話が聞ける。(ミストレイは放浪中)
殿堂入り後、ライバルとのバトルイベントがあり、勝利するとミストレイを探すフラグが立つ
ライバルとのバトルは負けてもペナルティ無し、以後話しかければ何度でも相手してくれる。
ミストレイのいる場所は伝説3匹とおなじアルゴリズムで行われ、各地を転々としている(マップには表示なし)
他トレーナーに比べ遥かにレベルが高いため、ミストレイを倒しても倒さなくてもシナリオ自体はクリア。
倒すとミストレイからリボンがもらえ、ポケモンセンターの対応が変わる。


バトルプラネット・バトルフロンティア

  • バトルプラネット

シングル、ダブル、トリプルが選べるバトルエリア。大きなプラネタリウムがある施設。
サクッと腕試しからマルっと本気バトルまでなんでもござれ。
SP(スターポイント)でアイテム交換可能。

・シングルアリウム
Lv50固定手持ち3匹、7連勝×3回。獲得SPは3+3+10。
21人目でプラネットオブザーバーの「ケトゥス」とバトル。
勝利するとシングルアリウム+がアンロック。

・シングルアリウム+
Lv制限無し手持ち4匹、7連勝×6回。獲得SPは5+6+7+8+9+25。
42人目でプラネットオブザーバーの「ケトゥス」とバトル。
勝利するとトロフィーがもらえる。

・ダブルアリウム
Lv50手持ち2匹でダブルバトル、7連勝×3回。獲得SPは3+3+10。
21戦目でプラネットオブザーバーの「ケトゥスとホェール」とバトル。
勝利するとダブルアリウム+がアンロック。

・ダブルアリウム+
Lv制限無し手持ち4匹でダブルバトル、7連勝×6回。獲得SPは5+6+7+8+9+25。
42戦目でプラネットオブザーバーの「ケトゥスとホェール」とバトル。
勝利するとトロフィーがもらえる。

・トリプルアリウム
Lv制限無し手持ち3匹でトリプルバトル、7連勝×3回。獲得SPは3+3+14。
12戦目でプラネットオブザーバーの「ホェール」とバトル。
勝利するとトリプルアリウム+がアンロック。

・トリプルアリウム+
Lv制限無し手持ち4匹でトリプルバトル、7連勝×7回。獲得SPは5+6+7+8+9+10+30。
49戦目でプラネットオブザーバーの「ホェール」とバトル。
勝利するとトロフィーがもらえる。


  • フロンティアブレーン
    シンオウ地方とほぼ同じ。
    ・デルタ
    ・コルヒドレ
    ・アルゴル
    ・ルイテン
最終更新:2011年11月05日 04:12