┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ライダー
┣━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┓
【真名】:ムワタリ2世 【レベル】:60 【アライメント】:混沌・善
┣━━━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┳━┻━━━━━┳━━━━━━━╋━━━━━━━┓
【筋】:30 【耐】:30 【敏】:30 【魔】:20 【運】:30 【宝】:50
┣━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┫
【令呪残数】:ΨΨΨ 【魔力供給の不足】:-50(ペナルティ-20) 【確保霊地による回復量】:10
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
.... ,,、__
/ィ彡'三三≧、
, 'ィ///ィ彡'三三ミ≧、
,!ノイィノハf/r''^`ミミヾミ'、_'、
/!/fwリ八 ヾミ'、メミ、_ヽ、
{i |l|W小f l|l{{トミヾミゝ、__,
)!l|l|fリfモリミ;ゝ:ィ'tiテ!lトトミソ}} ヽ``ヽ
,川h{i洲{´ l:{:`~尢',l|l|巛 \ '、
リノノ八イ ':,:.:.ハミリ!ト、ミヽ、 ヽ
ノィシイ卞ミ}_ー_',:./ハ}}l{ ヾミ'、
,.彳{{/リトミ'`ニニ,´ィi{l{lト't'、 `',リ
,. '´:/:::::|jツ リ}}iliリt洲Wjリツ}}リト、',ミヽ
::::::::/:o::::|{ヾハリハ{ゞ'、' 'fシ'、//{{!ヾミミ',
:::::/:o:::::::|:.:.:`メ'、(ヽ丶 j入::ヾリゞ,ノリヾj
::/:o::::::::::|:.:.:.:{:.八} | )〈:.:ヽ:/o、fツ'リト、\
/:o::::::::::::|:.:.:.:V、_リ |::. ヾ:.ヽ:::::{il、::::::::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::|:.:.:.:.:∨|`` ‐::、.:}:..:'、::jリoヽ:::::::::::ゝ
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○騎乗:B (種別:一般 タイミング:カウンター)
このキャラクターは宝具を使用した場合、勝率に「+20%」の補正を得る。
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
○対魔力:B (種別:一般 タイミング:常時)
同ランク以下の「種別:魔術」のスキルを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、ライダーを傷つけるのは難しい。
○カリスマ:B (種別:一般 タイミング:セットアップ)
自陣営または相手陣営が複数の組である場合、【宝】以外の任意のステータス一つを「+20」する。
また、通常ターン進行時、同盟者が居る場合、情報収集の成功率を「+20%」できる。
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○原初の鉄剣(ハバルキ)
ランク:A 種別:対人宝具 タイミング:セットアップ 消費魔力:30
セットアップに使用を宣言する。
このサーヴァントの【筋】【耐】のステータスを「×2」することができる。
世界最古級の鉄剣。膨大な神秘の篭る、中東世界を制した、その覇権の象徴。
○黒鉄の蹂躙走破(ハッティ・チャリオッツ)
ランク:A 種別:対軍宝具 タイミング:クリンナップ 消費魔力:50
クリンナップに令呪を一つ消費することで、使用を宣言できる。
この宝具が発動した場合、同ランク以上の「対軍」あるいは「対城」の宝具が発動していなければ、
ライダーはその戦闘に「50+(このサーヴァントのレベル-敵陣営最大レベル)%」の確率で「勝利」する。
同ランク以上の「対軍」あるいは「対城」の宝具が発動していた、または「勝利」判定に失敗した場合、
ライダーの勝率そのものを「+50%」する。
かつて中東地域一帯を席巻した、ヒッタイト戦車軍団。
神の血を引く偉大なるエジプト王とすら互角に戦い抜いた、その鋼鉄の猛威を召喚する宝具。
当時において「鉄」は覇権の象徴であり、鉄を制することは中東一帯を制するに等しい価値を有した。
故にこの宝具の破壊力は上記信仰の上乗せにより、「中東一帯の征服」に等しい破壊の概念を有する。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
吉良吉影のサーヴァント。『平穏に生きたい』という自分と同様の願いを持っていた殺人鬼に召喚された王。
+
|
... |
ねらう緒との初遭遇で、尊敬する父の名まで特定されたため、自ら真名を明かす。
古の大王だが知名度補整でガリガリ弱体化していた。
そんな状況でいきなり特定して貰った為、内心もの凄く嬉しかったに違いない。
マスターは人格的にハズレの部類だが縁召喚で気があったのか、愉しそうにその恋路を見守っていた。
|
最終更新:2013年06月08日 01:15