登場人物


『男どすこい!』


・鬼ノ山部屋

西川大吾

男どすこい!の主人公。元ネタは男組の「大田原源蔵」と思われる(トレス疑惑あり)
出生からして本名は「室田大吾」と思われるが、名付け親は実の父親である室田唐二郎ではなく彼を拉致した西川大三郎。
生まれてすぐに西川大三郎によって明神会から鬼ノ山へ拉致され、まともな教育を受けずに育った過去を持つ。
単身明神会へ乗り込み、へへへっ……死ねや~!の人やそば切り包丁の人の攻撃、
さらにはトレス元の男組まんまな矢の掃射を受け、捨て台詞を吐いて逃走。
出血多量で死にかけているところを鬼ノ山部屋2代目親方の大山蔵之介に助けられ鬼ノ山部屋へ入門した。

実の父親である唐二郎の真実を含んだ説得にも応じず、育ての親と親方を信じ続ける石頭。
また作中での戦闘シーンは全キャラ中一番多いはずなのだが
勝利シーンは豹斎(2戦目)と野生のクマだけ。特に井崎には修業後だというのに手も足も出なかった。
そのため全体的に拷問でタフさだけ鍛えたのを強さと勘違いしている節がある。

スレでは何かにつけて視界が歪むことに定評がある。
例:もし大吾が源吉に文字を教えて貰ったら遺言状と親方の説明の食い違いで視界が歪んでそう。等々

大山蔵之介(弱爺)

鬼ノ山を不法占拠してホモセックスに勤しむ自称相撲部屋こと鬼ノ山部屋の2代目親方。先代の詳細は一切不明。
怪我をして倒れていた大吾を助け、その際あの西川大三郎の子だという事を知り大吾を鬼ノ山部屋へ入門させる。
大吾にセックスを教え、初めて(童貞)を奪った。

その後大吾が明神会に囚われた際、坊主や鬼熊が明神会への襲撃を提案するがそれを却下し様子見を決め込む。
源吉と共に重傷を負った大吾を発見、そのまま源吉の願いを聞き入れ入門させる。
大吾の根性、性欲を見込んで室堂の所へ武者修行という名の拷問を受けさせるため大吾を旅立たせた。

大吾が室堂の拷問で死にかけている一方、薪を持って寝床へ戻ろうとした親方の前に明神会の刺客(ネズミ)が姿を現す。
「来いや…地獄へ行くのは貴様じゃ…ッ!」とただものではない雰囲気を見せネズミと対峙するが
そこへ義成が現れ、親方VS義成が始まるが義成の圧倒的強さの前に惨敗。
口ほどにもないなど義成からボロクソに言われ、瀕死の重傷を負わされた親方はボロボロの身体で
「おめえは哀れなヤツじゃ……なぜそんなに暗い瞳をして戦うんじゃ……?」と義成へ謎の精神攻撃を敢行。
こんな一言に動揺したのか義成はとどめを刺さず去っていき、その後親方は3馬鹿と源吉に発見され寝床へ担ぎ込まれた。
最期は修行に行っていた大吾、室堂を含む鬼メンに看取られながら息を引き取り、墓を作られ埋葬された。

ハゲ頭と上唇から顎全体を覆う白髭がトレードマーク。本編での活躍より、スレ民からは「弱」「弱爺」と呼ばれることが多い。
主人公の師匠という重要な立場なのに、出方を見ると言って大吾の救出を様子見し始める逃げ腰っぷりや
そもそも親方自身義成戦まで一度も戦うシーンがないため義成に完敗した後のセリフが全部負け惜しみに聞こえたり
戦闘シーンがないなら何をしてるかと言われたらほぼ鬼メンとホモセックスしてるだけというとんだ食わせ者である。

スレでは何故か衣食住揃った彼専用のシェルターを持っている設定にされている。

坊主

本名 倉持徳全
元は鬼ノ山の麓にある空寺で荒行を積む無頼僧だった。首に掛けた数珠と上唇の口髭がトレードマーク。
同じような見た目の三馬鹿の中では比較的見分けがつきやすい方と思われる。

大吾に相撲を教える・数珠コキをして地獄に連れて行く・親方の死後僧侶であることを生かしてお経を唱えるなど
三馬鹿の中では出番が多くて目立つため、坊主を嫌う者(ボズアン)やカルト的な崇拝をする者(ボズシン)がいる。

達磨

本名 今田徹之助
柔道の修行の為山篭りをしている際に鬼ノ山部屋の存在を知り、そのまま入門。
上唇から顎にかけて生やした髭がトレードマーク。初登場時にはボロボロのベスト的な服を着ていた。

大吾と共に豹斉ら4人の明神会に襲撃され、大吾に豹斉を任せ他の3人と闘うが崖から落ちる。
その後命からがら鬼ノ山部屋に戻り大吾が明神会に誘拐された事を伝えた。
カッコつけておいて無様に崖から落ちる様やゴボウの様なものを杖にして帰ってくるシーンがよくネタにされる。

鬼熊

本名 鬼塚勇蔵
元は力士だったが鬼ノ山部屋の噂を聞き入門。部屋1番の怪力の持ち主。
上唇と顎全体を覆う髭がトレードマーク。

「くせえと思ったらおめえか」通称「くせおめ」の一言で有名。アンアン喘いだり、弱爺に腕枕してもらったり妙なキュートさがある。
大吾に拷問試しを勧める。それ以外には大吾・弱爺・鬼熊との大コマでセックスシーンが描かれる。
恐らく作者のお気に入りと考えられる。
三馬鹿の中では一番相撲漫画っぽい設定を与えられているのに、戦闘シーンも相撲稽古シーンも一切ない。

越智源吉

元は鬼ノ山部屋への入門を目指していたが、明神会の頭に出会い、勧誘され明神会に入る。
囚われた大吾を明神会に入らせるために折檻するが、次第に大吾へ恋心を抱くようになり、大吾が処刑される前日に大吾と共に明神会を脱走。
鬼ノ山部屋へ向かう途中に大吾の実家であるボロ小屋に立ち寄り大三郎の手紙を読む。
その最中に豹斉がボロ小屋を爆破するがほぼ無傷で脱出、大吾と共闘する。
その後親方と出会い大三郎の手紙を手渡し、鬼ノ山部屋へ入門する。筋骨隆々な身体とハゲ頭、無精髭がトレードマーク。

真人間だったのに大吾に絆されて鬼ノ山部屋へ入門する時点で被害者でしかない男。
とはいえ、だらしない肉体ではなくそれなりに鍛えられた筋肉を誇るので鬼メンよりは若干まともと思われる。
でも豹斎には全然攻撃が当たらなかったので見せかけの筋肉なのかもしれない。

室堂一馬

元は鬼ノ山部屋のメンバーで、今は山奥で一人修業をするデブ。
大吾をより強い男とするべく親方は室堂の所へと大吾を送り出した。
チンポの大きさは鬼熊や達磨をして見たことがないと言われるほどのサイズ。

修業した大吾が全く手も足も出ない強さの井崎を数コマで瞬殺するほどの強さを誇る。
作中で見られるシーンはどれもこれも拷問ばかりで何が修業なのかと言いたいが
当の室堂本人が作中最強クラスの強さであるため、特に気にする様子はない。
そもそも拷問と言う名の修業で強くなったらしい大吾の見せ場を完全に食ってるのが何かおかしい。

西川大三郎

単身明神会本部に殴り込みをかけるも唐二郎の眼光に怖じ気づいて逃亡するなど行動が一貫しない人物。
大吾に文字すら教えずまるで少年兵のように育てる、
生い立ちについて一切の説明をしないなどこの物語の元凶の一人ではないかと考えられている。

作中では回想に登場。明神会へ単身乗り込んで大暴れした後、頭の眼光におびえ逃亡。
その後山の中で罠にかかって死にかけている大吾の母から大吾を託され育てることを決意したのだが、
実の父親である頭の話では明神会で大暴れしたあと大吾を浚ったとなっており、どっちが真実か作中では不明。
とはいえ前述の通り言ってることとやってることに大分差があるため恐らく後者が真実。

大吾を残して明神会との決着をつけるべくボロ小屋を立ち去ってからは消息不明だが、
オープニングで大吾が明神会へ殴りこんだ時、弓を放っている人の中に彼のそっくりさんがいる。
恐らくは衣食住に釣られて鬼ノ山部屋から明神会のほうへ鞍替えしたと考えられる。

・明神会

室田義成

室田唐二郎の息子、西川大吾の腹違いの弟。
大吾を攫ったのが20年前なので少なくとも19歳以下なのだがとてもそう見えない老け顔である。
大吾の代わりとして生み出された自分に対し劣等感を抱いて生きる。

憎しみから大吾を殺そうと唐二郎を説得するも今は動く時ではないと止められたため
大吾にとって身近な存在である大山倉之助(親方)を殺すべく鬼ノ山へ乗り込み、ネズミの代わりに親方と戦う。
男どすこい!屈指の躍動感ある戦いを見せ、見事親方を瀕死の重傷まで追い込むことに成功したが
当の親方からしょうもない精神攻撃を受けてさらにメンタルは悪化。
悩みに悩みぬき、義成は再び鬼ノ山へと足を踏み入れて
大吾にすべてを明かし、戦いが終わった後決着を付けようと言い明神会へ戻っていった。

悩み、苦しみ、答えを選ぶなど丁寧な描写が目立ち、山で盛ってばかりの兄よりもずっとまともな扱いを受けている。
なお、作中で親方を圧倒した理由については強大な「怒り」とかじゃなくて単純に実力差が圧倒的だっただけだと思われる。

室田唐二郎

明神会の頭。大吾の本当の父親。
山を違法占拠するデブ達を全滅させるべく、明神会を率いて長年戦い続けている。

あんなありさまでも大吾に対してはそれなりに感情を抱いていて
一度捕獲した際は真実を語り大吾をまともな道へ引き戻そうとしていた。
だが源吉がまさかの裏切りをしたため、計画がだいたい水泡に帰した。
それでも大吾のことは諦めていない描写がちらほらみられる。

最終的に明神会と鬼ノ山部屋の戦いはぼやかされて終わっているため
どっちが勝ったのかは明確ではない。
ただ言えるのは、西川大三郎に比べればこちらのほうがよっぽどまともな人間だと言う事である。

入道

明神会が鬼ノ山部屋に送り込んだ刺客の一人……なのだが
任せておけと言って1巻が終わって2巻に入ったとたん
大吾に犯されたり室堂と大吾のホモセックスに見入るなど
最初に見せたあの自信満々の顔は何だったのかと言わんばかりのシーンが続出。
とどめにホモセックスをおかずにせんずりしてる所を井崎に見られ
裏切り者と判断され腹を突き刺されて致命傷を負う。

死ぬ間際に大吾に色々言ってから死ぬが
室堂からはみじめな死に方と言われ
大吾からは無様な死に方と言われるなど本当に散々な扱いであった。

鬼ノ山部屋に元同胞の越智源吉が居るのに何故か潜入しようとしていたため、頭の方は悪いと考えられる

豹斉

明神会が鬼ノ山部屋に送り込んだ刺客の一人。暗器による闇討ちと爆破が得意
大吾と達磨の前に仲間を引き連れて現れ、大吾を拉致するため彼らに襲い掛かった。
結果大吾を捕獲し、達磨は勝手に崖下へと落ちるなど大金星を上げ明神会へ帰還した。

その後源吉の裏切りにより再び大吾を追い
犯罪者こと西川大三郎の家を爆破して大吾と源吉を殺したかに見えたが
運悪く生き延びてしまった大吾と源吉が豹斎へと襲い掛かる。
素早い動きで二人を翻弄するも、大吾の捨て身の戦法により敗北を喫す。

ただでは死なないと大吾の腹に硫酸入りの針を突き刺すも
割腹による針の摘出によって大吾は一命を取り留めてしまうのであった。

井崎


明神会が鬼ノ山部屋に送り込んだ刺客の一人。刀を得意とする
大吾と室堂のホモセックスでせんずりこいてた入道に致命傷を与え
室堂の修業を受けて強くなった大吾を圧倒するほどの戦いを見せるが
大吾と入れ替わりで勝負を挑んできた室堂に刀を折られ
折れた刃で頭を真正面から斬られ死亡。

彼に限らず明神会の人間は鬼ノ山部屋の連中を薄汚いブタと吐き捨てているため
まともな神経をしているという事が良く分かる。

大吾の母

姓、名ともに不明。
室田唐二郎の後継者作りのため明神会によって麓の村から誘拐された。
その後西川大三郎による明神会襲撃のドサクサに紛れて逃げ出すも罠(具体的にどのようなものかは不明)にかかり、瀕死の重症を負った所で逃亡中の大三郎と出会う。
自分と大吾の状況を大三郎へ伝えた後、「本当の正義」の為にこの子を育ててほしいと言い残し、赤子の大吾を託して力尽きる。

なお上記のエピソードは大三郎の遺言状に記されていたもの。
男どすこい!1巻の山場となる回想、その中心人物であるのだが…
そもそもこの遺言状が正しいと裏付ける証拠は本編中一切と言っていいほど存在せず、更に室田唐二郎側は大三郎が赤子を誘拐したと証言しているなど両者の主張が根本で食い違っており、その信憑性は極めて低い。

ネズミ(通称)

本名・ファイトスタイルともに不明。鉈を持った髭面の男。親方にネズミ呼ばわりされたので一部ではそれが通称になっている。
(盗んだ?)薪を運ぶ親方を襲おうとするが、突如現れた義成に狼狽しつつ親方の相手を譲る。
その後の消息は不明。

へへっ死ねや〜ッの人

大吾にそっくりな人。
メリケンサックを愛用する。

そば切り包丁の人

明神会へ乗り込んだ大吾に攻撃を仕掛けた人。
持ってる武器からして明神会が経営するそば屋の店員と思われる。

・鬼ノ山の生き物

うさぎ

作中最後のエピローグにて登場。
ホモの体毛よりも雑に描かれた毛が特徴。
作者の観察の甘さから顔付きが肉食獣の骨格となっており、別の生き物ではないかとも言われている。

うずら

うさぎと共にエピローグに登場。
こちらは普通のうずらの姿をしている。

・その他


だんきち

男どすこい!のスピンオフ「男すっとこどっこい」を発表した漫画家。
作中の大吾の異常性を揶揄したりする等、オナニーツールとして作品を見たKUMAGOROやサムソン読者よりもネタとして捉える未来の読者の着眼点に近い解釈を行った。
その一方で本人は心身ともにひ弱な一面を見せており、愛されたい欲求を吐露しつつも勇気を出せない姿をエッセイの中で見せていた。



『巌』


・無双組

無双大吉

老人ばかりの竜神村で何でも屋であるたすけ屋無双組を率いる男、巌の父でもある。
子供同士の喧嘩に食いかかってきたヨシ坊に顔射をする等非常識な行動が目立つが、無双組内では組の長としては信頼をされている。
ヨシ坊の父親には貸しがあり、そのことから強気に出ている。
龍神村にコロシアムを建築しようとする奥村先生の部下に攫われ、ペットとして飼われることとなる。
奥村先生からもペットとして気に入られるだけの精力と肉体的な強さを持つ

大吉の息子、たすけ屋無双組で大吉とその手下と一緒に暮らす。
16になったことから大人の男となるために大吉とホモセックスをし、その後に林で石積みの修行をする中でいつもの汚いデブホモ成長した姿となる。
奥村先生の元から逃げ出した鼠を助けたことで村で渦巻く陰謀を知ったこと、大吉が奥村先生の手下に攫われたことから戦いに身を投じることとなる。
死ぬかもしれないとなった際にその場でオナニーをする等、父親並の性欲が伺える場面が所々で見られた。
尚現時点で分かっている戦績は鼠一戦目が追い払えたが重傷、二戦目が勝てたが突然振った落雷で相手がやられただけで今一つ強さのアピールはできていない。

・竜神村

ヨシ坊

龍神村の村長。
一応は権力者になるが人望があるかは不明。
息子の茂の喧嘩に対して殴り込みに行くなど過保護な一面もある。
出世に躍起な一面もあり、奥村先生の秘書の田沼に政界進出のために土地を渡したが、その用途を知るや出世を投げ出してでも計画を止めようとする男気を持っていた。
だが口封じのために田沼によって誘拐、家畜として口を雑に塞がれ、額に豚とマジックで書かれてペットよりも格下の家畜となる。
ヨシ坊が嫌う大吉は彼をいざとなったら何もできない男と称しているが、その大吉本人は無様に奥村先生に自分以外は手を出さないで欲しいと懇願し、ヨシ坊は出世を捨ててでも村を守ろうとした。

ヨシ坊の息子
自分の行動に過剰に突っかかる父に反抗心を持ち、巌に何かと食いかかっていた。
ヨシ坊としては巌や大吉と関わり合いになって欲しくなかったのだろうが、巌の野外オナニーをまじまじと見た上で「俺は一体何をやっているんだ」と言ってしまうなど、着実にホモ堕ちする段取りを踏んでいる。
奥村先生の館の襲撃時には同行をしているが経緯は不明。

和尚

龍神村の和尚
ヨシ坊に顔射をする大吉でさえもある程度敬意を持って接している。
狐から鼠を守った巌の治療中に村で着実に進んでいるコロシアムの計画を知る

クマゼミ

巌一話でオサレポエムと共に登場
作者の観察の甘さにより作中唯一のメスとなる

・奥村一派

奥村先生

龍神村に別荘を建てた国会議員。
その実は龍神村にコロシアムを建設して殺し合いを楽しもうとしていた。
本人の性的嗜好はゲイであり、大吉を新しいペットとして気に入りちんぽに真珠を入れようとしたが、先に捨てたペットの虎に心中を迫られ殺されることとなる。
ネコとして大吉を犯した
ヨシ坊が反抗心を見せるまでは田沼に親密な関係を築かせていたこと、大吉の仲間には手を出さないで欲しいという要求を口頭とは言え受け入れる姿勢を見せ、身内には優しい一面もある。
一方でヨシ坊の豚化や飽きた虎を容赦なく見捨てると言った身内から外れた相手には非情な態度を取る。
非常識な行動を取る大吉を見定めさせた上で攫わせたり、奥村先生を悪と言った鼠も犯罪者やアウトローである可能性があるため、前述のコロシアムやペットの飼育は慈善事業なのでは?という意見もある。

田沼

奥村先生の秘書、ヨシ坊より龍神村の土地を買い取りコロシアムの建設を行う。
お抱えの暗殺部隊である狐を使い、ヨシ坊を攫って家畜にし、大吉も誘拐した。
その後に奥村先生に捨てられた虎を唆して奥村先生を殺させたが真意は不明。


奥村先生の前のペット。
全身にシマウマ虎の縞模様のような刺青を入れられ、爪や歯を改造される等の改造を全身に施されるが、それを行わせた奥村先生に飽きて捨てられた。
最後にどうせ捨てられるのなら一緒に死んで欲しいと奥村先生を殺し、自分も死のうとしたがそこに田沼が現れて以降不明。
巌と思われるデブにバトルアックスを振るうシーンが見つかるがその後どうなるか不明

奥村先生が極秘裏に持つ隠密部隊「狐」の一人。
巌と二度戦い一度は引き上げ、二回目は突如降った落雷により敗北、以降衣服を奪われて潜入に使われたため、死亡したと思われる。
集団として狐という名称が使われているが、蛙面が狐個人を指してもいるため、狐という組織と狐という名前の個人がいるという紛らわしいことになっている

大吉を攫った人

大吉とホモセックスをして品定めをしてから攫った狐の一人。
狐の中では現時点で唯一のデブでありホモでもある。
一部で蛇面の正体が彼ではないかと言われている。

蛙面

田沼に村から去って欲しいと言ったヨシ坊を攫った狐の一人
隠密部隊なのに夜警中に任務から帰った狐に対して大声で音を立てながら近付くなど隠密に携わる立場とは思えない振る舞いをした。
出迎えた狐が潜入した別人だったため、そのまま銃で撃たれ以降の生死は不明。
田沼のことを様付けで呼んでいたため、狐は奥村先生ではなく田沼直属の部隊の可能性がある。

蛇面

蛙面と共にヨシ坊を攫った狐の一人。
現時点で人物像は分からないが大吉を攫った狐の正体ではと言われている

奥村先生のコロシアムから逃げ出した人物。
追っ手として来た狐を巌に追い払って貰い、彼を戦いに巻き込むこととなる。
鼠は犯罪者や荒くれ者を集めて殺し合わせている者の総称のため、この鼠も娑婆で悪いことをして鼠となった可能性があるが、その部分は語られていない。



『慟哭の海』


船長

自分の悪事を暴こうとした勇治を他の船員と共に犯した船の船長。
自分の糞を無理矢理食わせる等の鬼畜行為を他の船員と共に退屈凌ぎのために行った。
狙いを定めた相手にヤスを近付けて制裁として犯す等手口は巧妙。

勇治

ヤスから船長の悪事を聞きそれを暴き出そうとした船員。
計画は失敗した上に船長と他の船員達に犯され死ぬまで玩具にされることとなったが、最期の抵抗として割腹自殺を行う。
最期の最期で誇りは守れ、海の底で恋人と再会できると思われたが…。

ヤス

勇治に船が密輸に関わっていることを打ち明け、海の底に沈められた船員。
しかし本人は死んでおらず、船長が気に入った男に接触して唆して制裁としてレイプさせる口実を作っていただけであった。
レイプに直接加わっていないため、ホモというよりも相手が苦しむ姿が見たいサディストと思われる。

船長の部下

船長と共に勇治を犯した船員。。
船長の糞の臭さを茶化す等、本編で出た行為を何度も行なっていると思われる。
ヨシ坊に近い姿の人や源吉という名前の人もいる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年07月14日 12:36