「第二回mml講習会」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第二回mml講習会 - (2009/08/02 (日) 19:42:50) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*第二回MML講習会 日時:2009/08/22(土), 21:00~24:00 場所:タルラーク6chイメンマハ(集合はイメンマハ公演場にて) 要項:楽器と楽譜と作曲スキルF以上を持参 ページ編集中・・ **概要と目的 マビノギの音楽言語で使用されてるMMLについて、仕様や作成方法などの講習を行います。 その事により新たな楽師を育み、マビノギの音楽の活性化を目的とします。 それと共に楽師間の交流を深め、楽しいイベントに出来たらと考えています。 楽師やマビノギのmmlについてマニアックな裏話なども飛び交うかも!? **イベントの流れ 21:00 開会の挨拶 21:00 基礎講習(全体講習) - 90分 22:30 応用編(グループ別講習) - 90分 24:00 閉会の挨拶 前段では音楽基礎やMML基礎についての全体講習を実施します。 後半では講師別にグループ分けをし、グループ別講習を実施します。 後半のグループ分けでの講習内容については講師紹介を参照ください。 **講師紹介 準備中 **ツール紹介 ・[[まびまびしーく>http://www.geocities.jp/makimabi/]] 直接画面上で音符を配置し、曲を作成することができます。 mmlを最適化し出力することが可能です。 単体でも十分にmmlを作成することができます。DTMの経験が無い初心者にお勧め テキスト編集機能は貧弱なため、作り込みには3MLEなどの別ツールと併用する必要があります。 ・[[3ML_Editor>http://aloe.or.tp/tools/3mle/index.html]] 通称"3MLE"、テキスト編集機能が豊富で作成しながら譜面を確認することができます。 mmlを最適化し出力することが可能です。 MIDIインプット/アウトプット機能有り 3MLE単体のみでMMLを書く事は困難ですが、直接コードを編集できるため作りこみができます。 別シーケンスソフトを使用されている方にお勧め **技法サンプル [[エコーや擬似パーカッション>http://www6.atwiki.jp/otomabi?cmd=upload&act=open&pageid=82&file=data.zip]] 3MLEなどのツールで見てみると、どのような仕組みになっているか分かります。 **Q&A Q, 講師の役割は何ですか? A, 簡単な曲(それこそ蛙の歌やキラキラ星のようなもの)の実演をしていただき、 参加者に実習をさせ理解度のチェックをします。 参加者がmmlについてある程度理解があるなら、もう少し応用的なネタで 会話の花を咲かせるのも良いでしょう。 Q, 講師の人数だけPTを作るの? A, 参加者の人数に依存します。 参加者が多ければそうなりますが、少なければ講師ペアを組んで一つのptとする予定です。 Q, PTを作るならば場所を分散させた方がいいのでは? A, ルンダDの中で講習を行います(攻略は無し) **他にも不明な点があれば何でもどうぞ #comment(vsize=2,nsize=20,size=40) ----
*第二回MML講習会 日時:2009/08/22(土), 21:00~24:00 場所:タルラーク6chイメンマハ(集合はイメンマハ公演場にて) 要項:楽器と楽譜と作曲スキルF以上を持参 **概要と目的 マビノギの音楽言語で使用されてるMMLについて、仕様や作成方法などの講習を行います。 その事により新たな楽師を育み、マビノギの音楽の活性化を目的とします。 それと共に楽師間の交流を深め、楽しいイベントに出来たらと考えています。 楽師やマビノギのmmlについてマニアックな裏話なども飛び交うかも!? **イベントの流れ 21:00 開会の挨拶 21:00 基礎講習(全体講習) - 90分 22:30 応用編(グループ別講習) - 90分 24:00 閉会の挨拶 前段では音楽基礎やMML基礎についての全体講習を実施します。 後半では講師別にグループ分けをし、グループ別講習を実施します。 後半のグループ分けでの講習内容については講師紹介を参照ください。 **講師紹介 準備中 **ツール紹介 ・[[まびまびしーく>http://www.geocities.jp/makimabi/]] 直接画面上で音符を配置し、曲を作成することができます。 mmlを最適化し出力することが可能です。 単体でも十分にmmlを作成することができます。DTMの経験が無い初心者にお勧め テキスト編集機能は貧弱なため、作り込みには3MLEなどの別ツールと併用する必要があります。 ・[[3ML_Editor>http://aloe.or.tp/tools/3mle/index.html]] 通称"3MLE"、テキスト編集機能が豊富で作成しながら譜面を確認することができます。 mmlを最適化し出力することが可能です。 MIDIインプット/アウトプット機能有り 3MLE単体のみでMMLを書く事は困難ですが、直接コードを編集できるため作りこみができます。 別シーケンスソフトを使用されている方にお勧め **技法サンプル [[エコーや擬似パーカッション>http://www6.atwiki.jp/otomabi?cmd=upload&act=open&pageid=82&file=data.zip]] 3MLEなどのツールで見てみると、どのような仕組みになっているか分かります。 **Q&A Q, 講師の役割は何ですか? A, 簡単な曲(それこそ蛙の歌やキラキラ星のようなもの)の実演をしていただき、 参加者に実習をさせ理解度のチェックをします。 参加者がmmlについてある程度理解があるなら、もう少し応用的なネタで 会話の花を咲かせるのも良いでしょう。 Q, 講師の人数だけPTを作るの? A, 参加者の人数に依存します。 参加者が多ければそうなりますが、少なければ講師ペアを組んで一つのptとする予定です。 Q, PTを作るならば場所を分散させた方がいいのでは? A, ルンダDの中で講習を行います(攻略は無し) **他にも不明な点があれば何でもどうぞ #comment(vsize=2,nsize=20,size=40) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: