インターミッションパートで木葉 紅葉に話しかけるとフリーミッションに挑戦できる。
シナリオ進行状況によって選ばれるマップが決まるが、PS3版ではマップ名がフリーミッション"数字"となっており、マップ数が大幅に追加されている。
フリーミッションでは設計図・
パーツは獲得できないので、資金・経験値稼ぎ、鹵獲・クリア報酬目的で行おう。
フリーミッションクリア後の支給は全5マップで個別に2回(基本)3回(基本+追加)クリアすると支給される模様ただしクリアカウントはフリミで報酬(部隊?金塊でも確認)もらうor本編を進める度にリセット、仲間加入は未検証
支給部隊一覧(基本) ペイ、朝霧、90式、八三式、ブラックホーク、オライオン、九三式、B25R、八八式、LCAC、ets
支給部隊一覧(追加、本編5章クリア、フリミ30回以上クリア状態) 10式、九六式、コマンチ、九九式装甲、東風、G2M、J35R、MX24R、高波、J50R、ets
フリミクリア前にセーブをしてリセットを繰り返せば抽選をやり直せる 何も無し→部隊追加→金塊入手→仲間加入 この流の為部隊金塊仲間と最大3種類同時に入手可能
最大4部隊支給、基本+追加で抽選だが基本のみの場合がある為、追加の部隊が確認出来ない場合はさっさとクリアして別のマップへ移った方が良い
ゲリラのフリミ3回の支給でMX24R、J50Rなどが確認できなかった為マップによって支給が変わるかも?
上記のフリミクリア時の支給部隊一覧と本編クリア時の支給は連動してる?みたい
インターミッションでのフリーミッション出現記録
茜ルート?
1章 3/4/6/14/17/18/19/
2章 1/2/13/14/15/16/17/20/22
3章 6/17/18/ 23
7章 45/48/51/54/55/59/60/61
海マップ 1/2/6/13/14/15/16/20/26雪/27/28/30/35/48/51/54/55/59/60
陸マップ 17/16/18/22/23/29/32/33/34/38/39/41/50/52/53/62/
エステルルート
4章 26/27/28/29/30/32/33/34/35/41
5章 29/33/35/38/39/
6章 50/52/53/57/59/
7章 45/47/48/49/50/52/53/56/58/62/
エステルルートで出現するフリーミッション29ではM1203が鹵獲可能
以下はPSP版での攻略情報です。
あの川を越えろ
ブリギット 敵赤のみ 3章 海軍を育てたい場合は兵器に載せず生産したときに載せるといいです
策士あらわる
ゲリラ討伐作戦
マップ概要
線路が左端中央から右端やや下側に向けて走っている陸戦マップ。
最大の特徴が川の存在。左端下から右上端に向けて大きく河川や深河川が通っており行く手を阻む。
スタート視点はマップの中央やや左で、すぐ上にも川が。スタート地点周辺だけは河川が狭く、強行突破も可能。
それ以外では河川・深河川が広く、河川進入可能なユニットでも渡河が難しい。
マップほぼ中央に都市がいくつか存在し、この部分を貫通して線路が走るおかげで右への陸路移動は可能。
首都その他はマップ上中央に集中。空港はスタート地点と敵首都の中間、およびマップ右エリア。
主力は川の上側。しかしマップ右側にも敵はいるので注意。
川の下側には、マップ右の敵以外に敵はいない。一か所敵に占領された都市があるがデフォ(のハズ。少し…?)。
スタート地点上、川の向こうでは対地ミサイルがスタンバイ。恒例の一発屋なので…うん。
一方、左下の区域には都市だけがあり、歩兵でひまつぶしでも(要・渡河)
攻略
基本的に対空警備はおろそか。対空ミサイルの配備もないのでヘリと戦闘機、輸送ヘリと歩兵の4種でも攻略に十分。
スタート地点の空軍基地から、マップ中央上側の空港を乗っ取るのにひと手間か。(対空機関銃がないとは言ってない)
マップ右側のユニットを排除し、そこからユニットを送り出して北上、渡河を目指すのも。
スタート地点へ向けてみんな迫ってくるが、ほとんと渡河能力がないので無視できなくもない。
そのわりには空輸機が転がってたり(空輸機からは、空港に着陸中しか降りられない。空挺がないとかなり不自由)。
若干攻撃機は多いので、陸路は苦労する。でも陸もそれなりにいるので鍛えるのは可能。
残念ながらブリギットの火力は序盤の川向こう、およびマップ右のユニットにしか届かない。
序盤だけがっつり活躍したらあとは隠居。
渡河するならば工作部隊で仮設橋をかけるなり、渡河可能ユニットを使用するなり、ヘリ輸送なり。
鹵獲オススメ
なし
誰が為に戦うか
マップ概要
中央から右上方面を目指す陸戦マップ。スタートからすぐ右上に、堀のように河川が存在するのがマップの特徴。
マップ左下7時方面から首都のある中央を通り、堀へ侵入後は内側右を沿っていくように線路がある。
敵分布はスタートから右方面、および右上一帯(堀の外含む)、そして上側の河川で孤立した領域の3部分。
スタート右方面にはペイトリオット以外の鹵獲おすすめが揃っている。
堀の内側ではペイトリオットや東風11が迎撃態勢。
堀の内側一番奥で首都その他が待っており、敵部隊もおもにこの堀の中に集まっている。
マップ上側の孤立区域に存在する敵陸部隊はやや少数。しかし渡河可能ユニットは存在する。ここに特殊部隊もいる。
堀の唯一の隙間、城門内側には空港や工場が存在。
攻略
堀の突破が課題となるマップ。ペイトリオットの迎撃網もここをカバーしており、苦戦必至。
向こうは城門外にも展開した状態でスタートするため攻め込むのが苦しい。
スタート右には敵の陸軍基地・空港が存在。削って鹵獲が可能なのでねっばってみては。
堀はフリーミッション「ゲリラ討伐作戦」のように張り巡らされてはいないので、渡河できる陸ユニットで強引に渡ることも。
工作部隊で仮設橋をつくるには東風11が邪魔。とはいえ一発で打ち切りなので囮を出せばOK。
ペイトリオットは4発迎撃できる優秀なユニット。このために堀付近では航空機が護衛を務めるのが難しい。
しかし敵は戦闘機や攻撃機を送ってくるため、城門から侵入する場合にはどうしても防空対策が必要になる。
ギリギリまで航空機を送って護衛させるか、チャパラルなどで迎撃するか。
城門からの侵入をひとまずあきらめ、スタート右から仮設橋で侵入するのも手。
これならばその近くの空港で給油でき、航空機の護衛もおおむね万全になる。
とはいえ全部撃破するだけならば、部隊を壁に、ブリギットで堀の内側まで侵入すればよい。
ブリギットの火力で押し切るのみ。その場合、スタート北側や右側からの敵が首都に近づくことだけ注意。
鹵獲オススメ
90式戦車…スタート時の敵陸戦部隊はほとんとこれ。スタート右下で粘ってみては。
特殊部隊…同じくスタート右下に分布。ただしマップ上の孤立地帯にもいるので右下は戦車優先。
ペイトリオット…防空の任務にうってつけ。堀の内側に2基いる以外にはいないので鹵獲するなら慎重に。
アパッチLB…スタート右下や堀の中にも。空港に落とさないと捕まらないのがきつい。右下でねばるか。
敵拠点制圧作戦
マップ概要
盆地のようなステージ。スタートはマップ下、左側から。線路が右上に伸びており、敵首都までブリギットで攻略可。
線路の途中には、双方を山で囲まれた部分や、右手に陸軍基地・空港のあるエリアがある。
マップ中央や右側に山が多く、移動に苦労する。
左上には開けた地帯が広がり、放っておくとここ一帯を敵が下ってくる。
とはいえ時間をかけた場合の話で、ある程度索敵しておけば、その脅威が小さいのはすぐにわかる。
マップ左下に湖があるが、何のための湖か不明。都市もなし。
攻略
ブリギットで首都まで行けるので、その火力を頼りに直進するのもあり。
スタートから間もなくの山岳地帯で渋滞するのがきついので、ブリギットで薙ぎ払うと楽。
歩兵は山岳地帯を抜けて、右に空港・陸軍基地が見えてから出しても十分間に合う。
左上の地帯に生息する敵は多くないので、経験値の欲しいヘリあたりでも送れば済む。
ただし空港がないので、給油のための補給車や、占領の歩兵は要る。
最終更新:2021年10月18日 21:14