2019年冬会誌『幸福SF』のご紹介



大阪大学SF研究会 2019年冬会誌は「幸福SF」です!

社会と人間の「幸福」をテーマとし、
ユートピア/ディストピア作品を取り上げた一冊です。

誌 名 幸福SF

発 行 大阪大学SF研究会

企 画 ① 巻頭カラー「ディストピア飯作ってみた」
    ② 幸福SF作品紹介
    ③ 幸福SF作品論
    ④ 幸福のための技術・制度
    ⑤ 完全食1ヵ月生活レポート
    ⑥ ナチス(フリー素材)映画特集
    ⑦ あなたのユートピア

形 式 A5本文モノクロ96ページ

価 格 800円

頒 布 2019年12月30日(月) コミックマーケット97
     場所:東京ビッグサイト 南展示場 ミ41b
    2020年1月19日(日) こみっく★トレジャー35
     場所:インテックス大阪 4号館 オ28b

誤植について


(1)巻頭カラー「ディストピア飯作ってみた」p.5-p.6
指定配給食のナンバリングが①、②、①、①、②になっています。
正しくは①、②、③、④、⑤です。
(2)幸福SF作品紹介 p.29
米澤穂信『リカーシブル』の書影が抜けています。
(3)ナチス(フリー素材)映画特集 p.72
『アイアン・スカイ』のレビュー本文
ゴシックに明朝体が入り混じっているため大変読みにくくなっています。
どれも編集者の確認不徹底が原因です。
ここにお詫び申し上げます。

①巻頭カラー「ディストピア飯作ってみた」

「SF作品に出てきそうな料理を再現する」ということで巷で話題になった「ディストピア飯」を、SF研員で作って食べてみようという企画です。
本企画は色が重要になるので、思い切って巻頭カラーにしています…!


②幸福SF作品紹介

ユートピア/ディストピア作品のレビューです。
作品ごとに、その社会全体の幸福な人の割合:不幸(非幸福)な人の比率をもとに★5つでランク付けした「幸福度」を測っています。
全48レビューあります。


③幸福SF作品論

作品紹介で書き切れないものの一群(全4本)です。
一見SFと縁の薄いように思えるプリキュア・プリパラから、独特の世界観を持つフラクタル・プロメアまで、「実はこんな幸福/不幸世界についての考察ができる」という内容になっています。


④幸福のための技術・制度

SF作品において登場する、幸福社会を実現するための技術や制度を特集した企画です。
これらにより、社会や人間がどう方向付けられるのかを考察しています。
収録:拡張少女系トライナリー、パラノイア、PSYCHO-PASSなど



⑤完全食1ヵ月生活レポート

「必要な栄養素を全て摂取できる食事」として売られている「完全食(完全栄養食)」だけで1ヵ月間生活できるのかを検証する企画です。
部員の一人がその身を挺して挑戦してくれました。
完全食に興味のある方はぜひどうぞ。


⑥ナチス(フリー素材)映画特集

「ナチズム」の思想のもと、驚異のディストピア社会を作り上げた「ナチス(ドイツ)」「ヒトラー」を扱った映画の特集です。
各作品を「名作」と「迷作」に分類し、S,A,B,C,Fの順でおススメ度を決定しています。


⑦あなたのユートピア

生きづらい現実世界を厭い、理想の作品世界に焦がれるのは誰しもあることです。
本企画は、そんな「ユートピア的な世界観・世界設定をもった作品」を集めたものです。
SF研員それぞれが理想の作品世界について熱く語っています。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年12月22日 21:37