目次

ゲーム概要
チュートリアル
仲間
動作
クエスト
パーツ
アイテム
トレード
ガチャ













ゲーム概要

▼アクション要素はあるの?

カスタムした自分のマシンでコンピューターとの1対1の3Dアクションバトルが出来る。

1日1回無料で対戦出来て、それ以上対戦したい場合はプレイチケットが必要。
プレイチケットは、クエストのボスやイベント等で入手するかショップから購入することで入手可能。



チュートリアル

▼出身地はどこにすれば良いの?

選んだ出身地=属性になります。
スバート=光属性(黄色)
オリビオ=水属性(青)
テレン=大地属性(赤)

設計図で入手するパーツ、イベントの報酬パーツ等が
選んだ出身地の属性になる。
が、選択した属性以外のマシンも問題無く使用出来るので
基本的には、好きな色で選べば問題ない。



仲間

▼仲間が出来ない

おまかせ申請は、アテにならないので
公式コミュニティに書き込むかコメント履歴を辿って仲間の周囲の人に申請を出した方が確実。



動作

▼3D画面時の処理落ち

クエストやイベントのボスバトル、プレイバトル時の3D画面で
カクカクした動きになってしまう方向けの情報です。
アプリメニューから設定を選択します。
描画の設定、描画負荷の軽減のチェックボックスをオンにします。
見た目が大分変わってしまいますがアニメーションは改善されると思います。
上記方法で改善しない方は、各バトル前のボタンで3D演出なしで~を選択して下さい。



クエスト

▼レベルを早く上げるには

19時~21時の間、クエストで取得出来る経験値が3倍になります。



パーツ

▼各パーツの最大Lvは?

メニューの図鑑から確認することが出来ます。
  • Nパーツ=Lv:20
  • N+パーツ=Lv:30
  • Rパーツ=Lv:40
  • R+パーツ=Lv:50
  • SRパーツ=Lv:60

▼パーツの所持枠を増やすには

パーツ1種類につき図鑑の欄が1つ埋まります。
図鑑の欄を埋めていくことで、図鑑ボーナスが発生し、
パーツの所持限界数を増やす事が出来ます。
図鑑ボーナス発生に必要なパーツの数は、
図鑑ページのボーナスを確認、から確認することが出来ます。

▼重量って何なの?

バトルで先攻、後攻を決める基準となります。

▼同じパーツなのにステータスが違う

全く同じパーツでもステータスに差が出る様です。
(全く同じパーツをレベルMAXにした所ステータスに違いがありました。現在調査中です。)



アイテム

▼メダルって何に使うの?

イベントに参加したり、特定のイベントのログインボーナスで
貰えるメダルですが、今のところは使用出来ない様です。
今後、メダル交換所がオープンされれば、
パーツやアイテムとの交換が出来るみたいです。
ちなみに現在のメダルの枚数は、
メニューの戦績から確認することが出来ます。



トレード

▼トレードの申し込み方法

トレードを申し込みたい仲間のページに行き、
トレード申請ボタンを押します。
相手に渡したいものを選択し、トレード品決定ボタンを押します。
相手から返事があれば、新着情報に表示されるので
新着情報か、相手のページに行き、提示された内容でOKであれば
トレード決定ボタンを押します。
相手から送られたものはプレゼント一覧に入っています。

▼トレードが出来ないよ!どうして?

可能性としては、
  • 自分、もしくは相手が携帯認証をしていない
  • 仲間になってから14日未満の相手と取引しようとしている
  • 同時に10件トレード中
  • 1日の申し込み限界数5件を超えている
  • 申し込む側のプレゼント一覧に100件以上のアイテムが存在している
(申し込まれる側は、100件以上のアイテムが存在していても問題なし)

トレードは、仲間になってから14日経過しないと出来ません。
例外として、招待キャンペーンで招待した人、
招待された人同士のトレードは可能です。



ガチャ

▼GPを稼ぐ方法は?

仲間に挨拶をするとお互いに4GP、さらにコメントを送信すると+10GP、
プレイバトルをすると200GP(相手には50GP)さらに勝利すると+100GP、
TwitterかFacebookへの1時間に1回の投稿で200GPを入手できます。
他にイベントのログインボーナス、レイドボスの報酬等で貯める事が可能です。

▼ノーマルガチャって無料で1日何回出来るの?

基本的に1日1回となっていますが、
ランチタイム(11:30~13:30)も利用すれば1日2回利用可能です。
最終更新:2013年08月20日 18:57