少し難しい連鎖の組み方。
慣れてきたら
階段積みからこちらに移行してみよう。
通称はカギ積み。連鎖数は最大で6。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
| |
|
|
赤 |
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
|
緑 |
緑 |
→ |
|
|
|
|
|
青 |
| |
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
| |
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
これが基本形。
階段積みよりも難しいが、置く場所さえ間違えなければある程度の連鎖にはできる。
赤が消えると緑が落ち、緑の次は青……と、連鎖ができる。
また、赤の間に他の色を挟んで連鎖をのばす事もできる。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
| |
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
|
青 |
| |
|
青 |
青 |
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
赤 |
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
|
緑 |
緑 |
| |
|
青 |
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
緑 |
青 |
| |
|
青 |
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
|
緑 |
青 |
上の図の赤ぷよを2連鎖にし、発火点を青ぷよに変えたもの。
同色の3個ぷよが出てくると簡単に組むことができる。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
赤 |
| |
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
赤 |
|
|
|
|
|
|
赤 |
| |
|
|
|
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
|
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
|
|
赤 |
| |
|
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
|
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
|
|
|
緑 |
| |
青 |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
|
|
|
緑 |
緑 |
赤 |
青 |
|
|
|
|
|
|
緑 |
| |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
|
|
|
緑 |
| |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
|
|
赤 |
緑 |
連鎖の末尾を伸ばした状態。最後の赤ぷよが消える時に階段積みの様な形になる。
発火点ではないのでお邪魔に埋められても平気。また、もしもの時は相殺に使ってしまおう。
フィーバーモードで出現する5、6連鎖の挟み込みはこの方法で末尾をのばす事が可能なので覚えておくと良い。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
青 |
|
|
|
|
青 |
|
|
| |
|
|
|
緑 |
青 |
|
|
|
|
青 |
緑 |
|
| |
|
|
|
赤 |
緑 |
→ |
|
|
|
緑 |
緑 |
|
| |
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
青 |
赤 |
赤 |
| |
|
|
赤 |
緑 |
青 |
|
|
|
|
青 |
緑 |
赤 |
上は「ぷよぷよ!」の「かいてん」ルールでフィールドが回転した状態。
特に変化する所はなく、そのまま反転する。しかも発火点(ここでは赤ぷよ)が3個くっつくため
消しやすくなる。
階段積みの様にすぐに連鎖が始まる訳ではないが、安定した攻撃を送ることが可能。
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 赤 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 緑 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ↓ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 緑 |
|
|
|
|
緑 |
→ |
|
|
|
|
|
緑 |
→ |
|
|
|
|
|
緑 |
| 緑 |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
|
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
| 緑 |
青 |
青 |
緑 |
青 |
青 |
|
赤 |
青 |
青 |
緑 |
青 |
青 |
|
|
青 |
青 |
緑 |
青 |
青 |
| 赤 |
赤 |
緑 |
赤 |
赤 |
緑 |
|
赤 |
赤 |
緑 |
赤 |
赤 |
緑 |
|
|
青 |
緑 |
赤 |
赤 |
緑 |
| 赤 |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
赤 |
青 |
緑 |
赤 |
青 |
緑 |
|
|
青 |
緑 |
赤 |
赤 |
緑 |
冒頭では「最大で6連鎖」と書いてある。
が、6列目の赤の上にもぷよを3つ並べ、2連鎖目に消える色(ここでは赤)とセットになった組みぷよを
落とす事で1連鎖増やす事ができる。
さらに、上記の方法で末尾をのばすと、折り返しなしで8連鎖が可能に。
ここで、積まれている青ぷよに注目。
他の挟み込みと違い、3つそろった状態で置かれている。
これは潰しに対する保険で、左側の青を消すと5連鎖、右側の青を消すと2連鎖と3連鎖に分けられる。
挟み込みの利点は組み方次第でどこからでも連鎖ができる事。無理に発火点から消さなくても攻撃、防御が
できるため階段積みとは違った戦い方ができる。
端の列を縦に揃える事でまずは一歩。
実は3個ぷよが一番活用しやすく、逆に同色の4個ぷよが使いづらい。
また、上の図の青ぷよの様に相手に対する保険をかける時も、普通に連鎖が組めているのに
誤って消してしまわない様に。保険と言いつつも爆弾を抱えている。
また、端から端までを使うと6連鎖ができ、きちんと組めれば階段積みよりも効果が大きい事を覚えておく。
最終更新:2008年09月01日 13:01