ここでは多くのポケモンに一貫性があり、対策を施さなければ全抜きされかねないレベルの
組み合わせを載せていきます。
ローテ参入者の初期構築の手助けになればと思いますので、ネタ要素のあるもの、施行の確率が著しく低いものはお控え下さい。
●ママンボウ・高火力電気アタッカー(サンダー・ライコウetc)
高耐久の
ママンボウによる水浸し撒きにより『電気技の一貫性』を上げ、電気技で抜いていく構築。電気技の一貫性が上がるため電気アタッカーにメガネ・スカーフを持たせやすい。
雨時には
ママンボウの潤いボディ発動・雷必中のため雨パ構築に組み込まれることが多い。雨パメタ。よく
ママンボウの相方に選出されるライコウ・サンダー等はそれぞれママンコウ・ママンダーと呼ばれる。
ちなみにH振り
ママンボウの願い事によりHP個体値が低い
ジバコイルなら全回復可能。何度も頑丈を発動できる。
対策は蓄電・避雷針・上から潰す等。
●カビゴン・耐久ゴースト(ブルンゲル・デスカーンetc )
カビゴンに抜群が取れる格闘技への一貫性を無くし、読み合いにより腹太鼓を決める構築。鬼火や壁張り等でのサポート。その後相棒の
ゴーストによりトリルを決めて腹太鼓カビで上から叩くことが多い。
決められると半泣きだが、読みやすい構築であるし、トリルターンを消費出来れば上から潰せる。
トリルでないこともあるので注意されたし。
●ニョロトノ・キングドラ
あまりにも有名な雨パ構築。
キングドラが竜を上から潰せる点で優秀。当たり前だが雨パメタで止まる。または天候塗り替え等。身がしばグドラ等もいるので注意。
●バンギ(カバルドン)・ガブ(ドリュウズ)
みんな大好き砂パ。ローテにおいても対策を施さない限り鬼畜構成であることは間違いない。
天候塗り替えが一番簡単な対策ではあるがその隙に身代わり出したり舞ってくるので注意。
●ニョロトノ・ママンボウ
ニョロトノで滅びの歌、雨を降らせて
ママンボウで眠る+潤いボディ、願い事や水浸しでサポートも可能。通常の雨パメタでは止まらない雨パ。滅びの歌を受けると前衛に出しにくいが出さないと全員に滅びの歌がかけられるので不利な読み合いを強いられる。
天候を替える又は挑発で乙
最終更新:2023年11月29日 10:14