【デッキの分け方】
1,トランプ一組を赤黒で分ける 2,トランプ二組を使う
【ライフ形式】
1,ライフは4枚まで 2,ライフは8枚まで
両,ライフの数はトランプカードで表し、破壊されたライフは自分の手札に
【ドロー形式】
1,最初3枚 自分のターンで1枚引ける 2,最初5枚 自分のターンで必ず1枚引く
【数字、及びアルファベットのカードの扱い方】
両,ジョーカー以外は基本的にモンスター
数字はジョーカー効果の変化要素も付加
Aは他のカードをつけた場合、バリア機能を持つ(ブロッカーみたいな感じ)
Jは攻撃と同時に相手の手札のカードを、見ずに一枚奪える。
そのカードは墓地に行くかわりに相手の手札に。
Qは二枚同時に攻撃することで相手ライフを破壊できる(その後二枚を墓地に)。
この効果は試合中1回のみ使える。
Kはカウンターの効果を持つ。
ジョーカーは罠・魔法専用カード
強さの関係は1<2...9<10=J,10<Q,J=Q,J<K,Q=K,Q<A,K=A<1+2以上
【モンスターの出し方】
1,(6-ライフ+マナ用カード)のマナを所持し、1から4は1、5から10は2、JQKAは3、
ジョーカーは1マナで出せる
2,(10-ライフ+マナ用カード)のマナを所持し、1から3は1、4から6は2、7.8は3、
9.10は4、JQKAは5、ジョーカーは2マナで出せる
ジョーカーは使用後一旦場外に除外され、自分のターンが終わるとき手札にもどる
【勝敗の決め方】
両,ライフが0のときにプレーヤーが攻撃を受けると負け
【その他】
使えるマナは計10枚まで マナ専用カードは墓地・手札に戻せない
ジョーカーの、1~9カードによる付加効果
1、相手の死者蘇生阻止(罠)
2、相手の手札を覗く(魔)
3、相手の攻撃無効(罠)
4、自分のモンスターを強化(魔)
5、相手の魔法無効化(罠)
6、相手の罠無効化(罠)
7、ライフの代わりになる(魔)
8、相手が罠・魔法発動すると相手のライフを1削る(罠)
9、死者蘇生(魔)
※(魔)はすぐに効果が現れる (罠)は相手の行動によって現れる
1,はハーフのルール、2,はフルのルール、両はハーフとフルのルールの両方 を意味します。
注:発案者がスレに書いた内容を変更して書きました。
最終更新:2010年05月09日 02:14