LWCの使い方

LWCとは?

LWCはチェスト、ディスペンサー、看板、かまどにロックをかけることができるプラグインです。
貴重品を管理したいとき、後から使うので誰かに使ってほしくない時に使うことができます。
嫌な思いをする前にってことで。
LWCが導入されていると、通常対象の物を設置した段階でロックがかかります。
みんなで利用して欲しいと思っていてもロックがかかるから注意です。

主な機能

ロック機能

下記の物にロックをかけることができ、自分以外動かせないようにすることができます。
  • チェスト
  • かまど
  • ディスペンサー
  • 看板
  • 木の扉
  • 鉄の扉
  • トラップドア
  • フェンスゲート

共有機能

特定の人とチェストを共有したい場合。

使い方

下記のコマンドをチャットウィンドウで実行した後、左クリック(右だったかな?)


コマンド 機能
/lwc LWCのコマンドについてのヘルプを表示します。
/cpivate 対象一つにロックをすることができます。
/cremove 対象一つのロックを解除することができます。
しかし自分がロックした対象のみ有効です。
/cremoveall ロックしたすべての対象を解除します。
コマンド入力後続けて /lwc confirm と入力すると機能します。
/cpassword <Password> パスワードを使ってロックすることができます。
/cunlock <Password> パスワードがかけられた対象のロックを解除するときに使用します。パスワードが違うと開きません。
/cmodify ロックされた対象を複数人で管理することができます。
「/cmodify <user>」で追加、「/cmodify -<user>」で削除。詳しくはチャット上で/cmodify」と入力してください。
/cinfo 対象が誰によってロックされているかを確認することができます。
/climits 自分が保護している対象の数を確認することができます。

Maganet

周囲にあるアイテムを自動的に収納するチェストを作ることができます。
/cmagnet on|off
もしくは
/lwc magnet on|off
コマンド入力後、左クリックしたチェストにmagnet機能を与える(解除する)
コマンドは /cprivate 、 /cpublic 状態のチェストに有効です。

Drop transfer

プレイヤーが捨てたアイテムを距離に関係なく自動収納するチェストを作ることができます。
/cdroptransfer select チェストを左クリックでDrop transferを有効にします。
/cdroptransfer off Drop transferを停止します。
/cdroptransfer on Drop transferを有効にします。
/cdroptransfer status Drop transferの使用状況を表示します。
コマンドは /cprivate 、 /cpublic 状態のチェストに有効です。
ログアウトすると自動的にDrop transferは無効になります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年10月11日 00:22