体細胞分裂

体細胞分裂


体細胞分裂とは、体を作る分裂である。
体細胞分裂は、染色体などの形や動きなどで間期・前期・中期・後期・終期に分けられる。

間期

間期の間で、DNAの複製や細胞分裂の準備をする。

G1期

DNA合成準備期。

S期

DNA合成期

G2期

分裂準備期

=====ここから分裂期(M期)=====

前期

核小体・核膜が見えなくなる。
染色体が太いひも状になり、2つの染色分体からなる。
動物細胞では、中心体が両極に移動し、星状体を形成し、染色分体を紡錘糸で引っ張る。

中期

染色体が中央の赤道面にならび、紡錘体を形成する

後期

染色体が分かれて両極に移動

終期

多くの場合、細胞質分裂がおこる。
植物細胞では、細胞板を形成し、動物細胞では、赤道面でくびれる。
染色体が細いひも状にもどる。
核膜、核小体ができる。
=====分裂期(M期)ここらへんまで=====
間期、G1期へ

細胞周期

分裂開始から次の分裂開始までのこと。



分裂の観察

観察する部分

植物では、頂端分裂組織など。ただし、選択問題で根冠(根の一番端)を選ばないように。

1,固定

活動の停止をさせる。
だいたい5~10℃くらいの酢酸かカルノア液に浸す。

2,解離

バラバラにするため。
薄い塩酸と60℃くらいの湯に浸す。

3,染色

染色体を観察できるようにするため。
酢酸カーミンや酢酸オルセインで染色

4,押しつぶし

観察しやすくするため。
ろ紙をおいて親指でぐちゃっと。

観察

低倍率でピントを合わせてから高倍率で。

分裂各期の時間のすいてー

推定方法

観察細胞数(各期)÷全細胞数×細胞周期

で求めれる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年09月14日 22:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。