青年期&心理学
青年期
マージナルマン(境界人)~レヴィン
大人にも子供にも属さない
心理的モラトリアムの時期~エリクソン
モラトリアム=経済用語で猶予
アイデンティティの確立~エリクソン
自分探し
第二の誕生~ルソー
初めは人間として、二回目は男女として生まれる。ルソーは日記と日記と社会契約論を書いた人。
シュトルム・ウント・ドランク~ゲーテ
揺れ動きのある時期
PPS(ピーターパンシンドローム~カイリー
大人になることを拒否
ユースカルチャー
大人の文化に対するカウンターカルチャーです。
防衛機制~フロイト
フラストレーション(欲求不満)が発生したときの適応行動の一つ。フロイト定義。
この種類は以下の通り
-抑圧
フラストレーションを無意識下に静める
-投射
原因を相手に転嫁する
-投入
自分より優れているものに自分を重ねる。
投入と投射で同一視という。
-合理化
自分を正当化
-代償
対象を別のものに移す。
-昇華
社会的価値のあるものに置き換える。
代償と昇華で置換という。
-逃避
その場から逃げる。(病気などを引き起こす)
-退行
前の発達段階に戻る。
-反動形成
欲求と逆の行動をとる
コンフリクト(葛藤)
絡み合って身動きがとれないこと。
~~したいけど~~もしたい
例)りんごとももどちらか食べてよいといわれたとき。(りんごをたべたいけど、ももも食べたい)
~~したいけど~~したくない
例)お菓子食べたいけど太りたくない
~~したくないけど~~したくない
勉強したくないけど悪い点とりたくない
欲求階層説~マズロー
第一次欲求:生理的
第二次欲求:社会的
基本的←~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~→高度な欲求
生理的~~安全~~所属・愛~~承認・尊敬~~自己実現
つまり、最上位欲求は自己実現欲求で、
下の欲求が満たされないと上の欲求にいけない。
自我の形成
自我は、気質・能力・性格で出来ている。
ちなみに、個性はパーソナリティとも言われる。
クレッチマーの分類
体系で分類
肥満型~社交的
やせ型~非社交的
筋肉筋肉~几帳面
ユング
内向型・外向型に分ける。
ちなみにユングは夢分析も行った。
シュプランガー
文化的価値の置き方で分類。
最終更新:2011年09月25日 22:31