大臼山道場院 善光寺
天長3年(826年)、比叡山の僧であった慈覚大師が、自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置し、開山したと伝えられています。浄土宗のお寺です。
慶長18年(1613年)、松前藩主慶広が如来堂の再興を図りました。その後、文化元年(1804年)、時の将軍徳川家斉公により蝦夷三官寺の一つとして、正式な建立をみました。江戸の芝増上寺の末寺です。
昭和49年5月、寺の境内一帯は、江戸時代後期に歴史的な役割を果たした寺院として重要であり本堂は江戸時代の2度の有珠山噴火からも難を逃れてほぼ原型をとどめ、江戸時代のたたずまいを今日に伝えると言う理由で、国の史跡に指定されました。
大臼山道場院 善光寺
〒059ー0151
北海道伊達市有珠町124番地
TEL:0142ー38ー2007
FAX:0142ー38ー2077
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
《周辺情報》
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2012年11月08日 10:53