白滝ジオパーク


クルマも携帯電話もない時代——
地球全体が寒く、食料となる動物たちを追ってくらしていた時代。
人を支えた狩りの道具、石器には,割っただけで鋭い刃物となる黒曜石が選ばれていました。
マグマが急速に冷え固まることで、ほとんどがガラスからできているこの岩石は、はるか220万年もの昔に、この土地で誕生したものでした。
そこは日本列島の北端、北海道遠軽町白滝。
2つに分かれていた北海道の大地の衝突点であり、今も続く大雪山や十勝岳の火山列のはじまりの火山活動が起こったところでした。
地球と人をつなぐ、いくつものストーリーがここにはあります。
白滝ジオパーク公式サイトより引用〉


白滝ジオパーク
お問い合せ:〒099−0111
北海道紋別郡遠軽町白滝138番地1 白滝支所内
TEL:0158−48−2213(ジオパーク推進課/白滝教育センター)
FAX:0158−48−2374


パンフレット

※画像をクリックするとパンフレット(PDF)が開きます。

  • ホームページ


〈ブログ〉
(白滝)赤石山(1147m)その1
http://blogs.yahoo.co.jp/hide_omori/30083576.html
忘れかけていた記録(その1)!
http://blogs.yahoo.co.jp/crf150rb7/32429185.html
遠軽町太陽の丘⇒がんぼう岩(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/dibityan2006/44913181.html
白滝の石器
http://blogs.yahoo.co.jp/qppfp214/52341476.html
★ ひらやま(平山)からヒマラヤマ登山 No1
http://blogs.yahoo.co.jp/hsjj8ndh/61493846.html


  • 携帯サイト







最新のチラシ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


《周辺情報》










〈ブログ2〉
#blogsearch


















/
最終更新:2013年04月04日 18:04