登米市歴史博物館
「武家文化と民衆のくらし」をメインテーマとし、幕藩体制下の社会を支配する側の武士と支配される側の民衆、両者の視点から展示をしています。
検地の様子や船着き場、御穀船の模型などによって、当時の武士と農民の関係を表現しています。
また、中央のモニターでは、映像で再現した佐沼城下町の様子を観ることができます。パソコンコーナーではこの地域の武士の暮らしと民衆の暮らしを紹介しています。
登米市歴史博物館
〒987−0511
宮城県登米市迫町佐沼字内町63−20
TEL:0220−21−5411
FAX:0220−21−5412
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#blogsearch
/
最終更新:2012年05月10日 13:55