三沢市歴史民俗資料館
三沢の台地で人々が暮らしを営みはじめたのは、今からおよそ2万年ほど前、歴史にその名を現すのは「木崎野牧」が南部藩直営の牧場となった寛永18年(1641年)ごろからです。清らかな水と緑におおわれた小田内沼を望むかつての「木崎野牧」の一角に建てられた三沢市歴史民俗資料館では、三沢の台地で先人たちが守り暮らしてきた貴重な文化遺産を紹介しています。
三沢市歴史民俗資料館
〒
三沢市大字三沢市字淋代平116番地2955(寺山修司記念館となり)
TEL:0176−59−3670
FAX:
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
《周辺情報》
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2011年05月18日 16:56