宝珠山 立石寺


山寺は、正しくは宝珠山立石寺といい、貞観2年(860)清和天皇の勅願のよって慈覚大師が開いた、天台宗のお山。正面の大きな建物は、国指定重要文化財の根元中堂である。延文元年(1356)初代山形城主・斯波兼頼が再建した、入母屋造・5間4面の建物で、ブナ材の建築物では日本最古といわれ、天台宗仏教道場の形式がよく保存されている。堂内には、慈覚大師作と伝える木造薬師如来坐像が安置され、伝教大師が比叡山に灯した灯を立石寺に分けたものを、織田信長の焼打で延暦寺を再建したときには逆に立石寺から分けたという、不滅の法灯を拝することができる。
山寺観光協会公式サイトより引用〉


宝珠山 立石寺(山寺観光協会)
〒999−3301
山形県山形市山寺4495−15
TEL:023−695−2816
FAX:023−695−2810


パンフレット

※画像をクリックするとパンフレット(PDF)が開きます。

  • ホームページ


〈ブログ〉
山寺立石寺
http://blogs.yahoo.co.jp/radioshop2008/34911913.html
立石寺 その1
http://blogs.yahoo.co.jp/chinminmin/29119365.html
いざ東北へ その2
http://blogs.yahoo.co.jp/yygcr683/10296111.html
奥の細道立石寺(7月17日)
http://blogs.yahoo.co.jp/xcfmh521/60788565.html
山寺こと立石寺のこと
http://blogs.yahoo.co.jp/hirohiro12212002/35024612.html
Viva le Yamadera
http://blogs.yahoo.co.jp/acewesternbelts/28515947.html
山寺木彫〜立石寺〜
http://blogs.yahoo.co.jp/n09261963kk/64099670.html
初めての山形☆雪の山寺へ
http://blogs.yahoo.co.jp/babysumire/23574415.html
和風喫茶「甘香舎」 〜山寺風雅の国〜
http://blogs.yahoo.co.jp/semes81457/34219807.html
マウンテン テンプル
http://blogs.yahoo.co.jp/anchor_sendai/62182642.html
山寺の紅葉
http://blogs.yahoo.co.jp/otuka59/61964079.html
連休初日。紅葉狩りへ行ってきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/ni1962jp/27233652.html
山形といえば山寺 ・・・そして驚愕の裏山寺】
http://blogs.yahoo.co.jp/iwasiroiwana/33483758.html
山形の旅2 (山寺の魅力)
http://blogs.yahoo.co.jp/nom517/36337170.html
思い出したかのように・・・。山形は『立石寺』
http://blogs.yahoo.co.jp/keiko_32000/16996784.html
涼しくなった山寺へ
http://blogs.yahoo.co.jp/midoyusk/63670195.html
8月22日の日記〜山寺と桃狩り。
http://blogs.yahoo.co.jp/daihafu/16483063.html


  • 携帯サイト








最新のチラシ

※画像をクリックするとパンフレット(PDF)が開きます。


《周辺情報》










〈ブログ2〉
#blogsearch
















/
最終更新:2011年08月08日 14:53