秋田竿燈まつり


竿燈まつりは、真夏の病魔や邪気を払う、ねぶり流し行事として宝暦年間にはその原型となるものが出来ていたという。
元々、藩政以前から秋田市周辺に伝えられているねぶり流しは、笹竹や合歓木に願い事を書いた短冊を飾り町を練り歩き、最後に川に流すものであった。それが、宝暦年間の蝋燭の普及、お盆に門前に掲げた高灯籠などが組み合わされて独自の行事に発展したものと言われている。
ねぶり流しは、五穀豊穣や技芸上達を願って翌7月7日に行われる七夕とともに、陰暦7月15日のお盆を迎えるための一連の行事でもあり、厄よけ、みそぎ、五穀豊穣などを願う現在の竿燈の形が除々にできあがっていった。
秋田竿燈まつり公式サイトより引用〉


国重要無形民俗文化財・秋田竿燈まつり
秋田市竿燈まつり実行委員会事務局
〒010−8560
秋田県秋田市山王一丁目1−1
TEL:018−866−2112
FAX:018−866−2425


パンフレット

※画像をクリックするとパンフレット(PDF)が開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • ホームページ


〈ブログ〉
ふるさと祭り東京2012 「秋田竿燈まつり」
http://blogs.yahoo.co.jp/stgl9sato/30179161.html
ふるさと祭り東京(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/dmmbr714/35878171.html
浅草で秋田竿灯祭り!!
http://blogs.yahoo.co.jp/letgooutgo/62944320.html
竿燈まつり 写真集 夜の部
http://blogs.yahoo.co.jp/masa_1021jp/33054648.html
夜空に揺れる黄金の稲穂 −秋田竿燈まつり−
http://blogs.yahoo.co.jp/ogasen25/33053376.html
秋田竿灯祭り ①
http://blogs.yahoo.co.jp/harikonotori/65128974.html
秋田竿燈まつり 最終回 その二
http://blogs.yahoo.co.jp/bejune2003/38765204.html
秋田 竿燈まつり
http://blogs.yahoo.co.jp/paxcys/29231590.html
秋田竿灯まつり♪
http://blogs.yahoo.co.jp/kimayuma2002/29213862.html
東北六魂祭
http://blogs.yahoo.co.jp/mona_torya55/52412077.html
東北六魂祭
http://blogs.yahoo.co.jp/kingarsarnaka/26233274.html


  • 携帯サイト







最新のチラシ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
※画像をクリックするとチラシ(PDF)が開きます。



《周辺情報》















〈ブログ2〉
#blogsearch














/
最終更新:2012年03月26日 15:10