青函トンネル記念館
昭和63年に開業した世界最長の海底トンネル。
構想から完成までを音と映像、それに資料パネル、立体モデルなどでわかりやすく展示公開しており、青函トンネルの全てをダイナミックに体験することができます。
世界へ誇る大事業の足跡や完成に導いた人々の最高の技術と情熱を後世に伝えるメモリアル施設が青函トンネル記念館です。
トンネルの姿を立体模型や映像、パネルなどで紹介。大事業の足どりをわかりやすく教えてくれます。
お奨めは海底下にある体験坑道で、ここへ案内してくれるケーブルカーは日本一短い私鉄「青函トンネル竜飛斜坑線」。わずか8分で海面下140メートルへ到着します。
海面下240メートルに総延長53.85Kmのトンネルがどのようにして造られたのか、実際に作業坑として使われた一角を展示ゾーンにしており、所要時間45分で回れるという見学コースになっています。
又、海の幸が味わえる海峡味処「紫陽花」、売店コーナーでは特産品やオリジナルグッズを販売しております。
青函トンネル記念館
〒030−1711
青森県東津軽郡
外ヶ浜町字三厩龍浜99
TEL:0174−38−2301
FAX:0174−38−2303)
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
《周辺情報》
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2012年07月25日 14:46