古澤酒造
当社の創業者古澤四郎治は紅花商人の傍ら、天保7年(1836年)出羽の国、羽前の郷寒河江、楯北村にて、酒造業を創業しました。以来、170数年、東に奥羽山脈の雪深い蔵王、西に朝日山系の霊山月山を望む清流寒河江川のほとり、この気候風土に恵まれた寒河江にて酒造りを継承して参りました。
長年に亘って受け継がれ、磨き抜かれた伝統の技と、近代設備により醸造されました銘酒の数々を今後とも御愛顧いただけますよう、心からお願い申し上げます。
★古澤酒造資料館
古澤酒造資料館は、大正6年に建てられ、昭和58年までに酒造りが行われていた建物を利用し、同年開館しました。
展示物は、実際に当社で使用されたもので、2000リットルもの容量の大かめ、白米を蒸すためのこしき、先代古澤徳治翁が共同で開発した澤式精米機、麹室、6尺桶、槽(ふね)等が展示されております。
特に御来館者には試飲コーナーが人気です。当社自慢の銘酒の数々を飲み比べてみて下さい。是非、皆様の御来館をお待ちしております。
古澤酒造株式会社
〒991−0023
山形県寒河江市丸内三丁目5−7
TEL:0237−86−5322
FAX:0237−86−0567
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
《周辺情報》
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2012年12月19日 15:09