小久慈焼陶芸苑
小久慈焼の起源はいまから約二百年前、初代熊谷甚右衛門が相馬から来た陶工嘉蔵に師事したことに始まります。甚右衛門は師の技術を習得するとともに、地元で採れる粘土を用い小久慈焼特有の釉薬を創り出しました。その釉味が八戸藩主に認められ藩の御用窯として茶碗、皿、ツボ等を焼き出すに至りますが、釉薬のもつ渋味と素朴さは今日でも変わらない小久慈焼の大きな魅力になっています。
小久慈焼企業組合
〒028−0071
岩手県久慈市小久慈町31−29−1
TEL:0194−52−3880
FAX:0194−52−3750
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレット(PDF)が開きます。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
〈ブログ〉
#blogsearch
/
最終更新:2011年08月03日 11:20