備蓄したほうが良いもの
衛生用品
医薬品
画像募集中 |
アセトアミノフェン系の鎮痛・解熱剤(アスピリン系は避ける) |
鎮痛・解熱 |
最低2週間分 |
鎮痛・解熱剤(医師の処方や診断無く市販薬の使用はなるべく避ける) |
画像募集中 |
総合ビタミン剤 |
ビタミン補給 |
最低2週間分 |
ビタミン剤 |
【日用品】
- トイレットペーパー
- 生理用品
- シャンプー
- ボディーシャンプー(薬用殺菌成分入りが望ましい)
- ゴミ袋
- レインコート
- ゲロ袋
- 紙オムツ(下痢時)
【水道停止時用品】
- ポリタンク(貯水用)
- メデタンク20L
- ピューラックス-浄水器
【電気停止時用品】
- 防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)
- AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
- 乾電池各種
【ガス停止時用品】
- ポータブルコンロ
- ガスカートリッジ
- 石油ストーブ
- 灯油
【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
【食料品】(最低でも2週間分程度必要とされる)
(健康時の食品と、発病して疲労困憊時の両方の準備をしておくこと)
- 水
- スポーツドリンク(粉末とペットボトルの両方とも備蓄するのがが望ましい)
- ゼリー状食品
- 野菜ジュースや果汁100%のジュース
- 果物缶詰
- 米(4人家族で10kg以上)
- パスタ類
- 切り餅
- 袋麺
- カップめん
- 乾麺
- 缶詰
- キャンベルスープ缶
- パンの缶詰
- レトルト食品
- コーンフレーク
- カップ付みそ汁
- 板チョコレート
- ビタミン剤各種
その他調味料
【日用品】
- キャットフード(緊急支援物資として支給されないと考えられる)
- ドライ、ウエット、ネコ砂
- 箱テッシュ
- トイレットペーパー
- 詰替え用シャンプーリンス
- 洗濯洗剤
- ゴミ袋
- 石鹸
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- 防護メガネ
- 綿棒
- 紙コップ(断水対策)
- 割り箸
- アルミ箔、サランラップ
- 電池(携帯用電池も)各種
- 蛍光灯
- ラジオ懐中電灯
- 医薬品、医薬部外品多数(解熱剤はアセトアミノフェンを)
最終更新:2009年05月21日 17:15