疫獣(ヴェノムクリーチャー)

種別動物 レベル7 行動値16 エナジー126
区分ヴィシャス 移動歩行/飛行 視界知能普通 弱点[火炎][冷気][閃光][電撃] 耐性[無効:毒素]
達成値4D(マイトの場合は3d)

攻撃方法

「牙と鉤爪」  肉弾:2d(猛毒)
「瘴気」    特殊:5d毒素(猛毒)
「ブレス」   特殊:4d火炎(猛毒)

戦闘ステータス

種類 命中 追加D 回避 防御
【肉弾】 14(28) 20 5(19) 5
【射撃】 0(14) 10 5(19) 5
【特殊】 13(27) 20 5(19) 5

特殊能力

出目 名称 説明
《ハイパーストライク》 肉弾攻撃。命中+5、ダメージ+20。
《カウンターチャージ》 肉弾反撃。反撃する。
《ダブルムーブ》 攻撃。攻撃タイミングを2回に。1T1回。
《アシッドミスト》 準備。使用者の半径10m任意を防御-10。
《ユニックエフェクト》 常時。1点でもダメージ与えられた未パワーは、このエネミーが魔種吸引されるまで永続気絶。
《エレメンタルブースト:毒素》 常時。毒素ダメージ+5。
《ハイパーバーサーク》 常時。ダメージ+10。エネミー能力2つ取得。(適応済)悪魔化3T経過後T終了にEN10消費。
《フレイムブレス》 特殊攻撃。特殊ダメージ4d火炎。
《フィーンドカルネージ》 特殊攻撃。特殊ダメージ5d毒素。
《ヴェノムブレイク》 常時。攻撃行動に猛毒追加。未パワーに触れるだけで24時間戦闘不能。(ジャベリン5-2)


+寄生する対象により動物の特性
 小さな虫の群れの場合は(小柄×3~4で[知性:低い]とする)
 甲殻類や貝などの場合は肉弾防御+5
 植物や菌糸類の場合は(タフネス×4で[知性:低い]とする)

説明

人間形態に模倣する能力や知性を取得する前の原始的なジャベリンの亜種に寄生された生物。
周囲の動物などの姿を中途半端に模倣し、合成獣的な姿へと変貌する。
主に、鵺やバジリスク、コカトリスにカトブレパス、オルゴイコルコイなどの正体。
触れただけで対象を24時間石の様に動けなくしてしまう。
この怪物の攻撃を受けると、運良く生き延びてもまるで石の様に固まり、意識不明の重態となり二度と眼を覚ます事はないと言う。
そして、餌として大量に巣で保管してから後でゆっくりと貪り喰らう。
数名をこの方法で動けなくし、あえて何人かを無事に逃がす事で、匂いを覚えて集落を襲うと言う知恵を持つ者もいる。
そのため、あえて殺さないように手加減する癖を持つため、一撃で致命傷になりうる戦闘力を持つにも関わらず生存者は多い。
極稀にマイトの者もいるが、ほとんどがヴィシャス化してしまう。
成長と共に進化する固体も存在し、その場合は
Lvが1あがる度に能力値、戦闘修正に+1してEN+5、エネミー能力を1つ取得する。
人語を話す者も多く、稀に人化能力を得るものや半獣人化する存在もいるらしい……?
動植物から虫、魚介類、果ては菌糸類まで幅広く寄生する。
稀に人間にも寄生し、モスマンやジャージーデビルなどとして町に混乱をもたらす。
そういった場合、もしもネズミに似た姿へと混合してしまうと、とてつもなく恐ろしい事態へと発展する。(著作権的に)

制作者コメント

シナリオソース用の動物エネミー。
シナリオネタはあるけどエネミー考えるのダルい。そんな貴方へ。
ユニックエフェクトの使い所を考えてみたなう。
永続気絶や24時間戦闘不能に、フレーバーとして筋肉硬直による全身硬化を追加。
毒により肌の色も灰色に近くなるとして、石化もどきにしてみたなう。
人間に寄生させて「ドクドクの実の毒人間!」とか言ってもいいのよ?

製作者閻王

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月15日 21:24