氷精(フロスティックエネミー)

種別動物 レベル7 行動値16 エナジー126
区分ヴィシャス 移動歩行 視界知能普通 弱点[火炎][閃光] 耐性[無効:冷気]
達成値4D(マイトの場合は3d)

攻撃方法

「格闘」     肉弾:2d
「冷たい息」   射撃:2d風圧 5m強制移動
「凍える吹雪」  特殊:2d冷気 転倒or飛行
「輝く息」    特殊:1d冷気 移動対象

戦闘ステータス

種類 命中 追加D 回避 防御
【肉弾】 5(19) 10 6(20) 5
【射撃】 9(23) 20 6(20) 5
【特殊】 10(24) 20 6(20) 5

特殊能力

出目 名称 説明
《ソニックシャウト》 射撃攻撃。射撃ダメージ2d風圧。ダメージ通れば5m強制移動。
《エンデュアタレイト》 常時。温度の差とか大丈夫。
《ウェザーコントロール》 半径10km内の天気を緩やかに変化させる。天候自在のフレーバー。
《トランスフォーム》 一度会話を行っているか、じっくり観察した現実の生物に変身する。
《ダブルムーブ》 攻撃。攻撃タイミングを2回に。EN5消費。
《エレメンタルブースト:冷気》 常時。冷気ダメージ+5。
《ハイパーバーサーク》 常時。ダメージ+10。エネミー能力2つ取得。(適応済)悪魔化3T経過後T終了にEN10消費。
《アイシクルゲヘナ》 特殊攻撃。10m斜線上任意。2dの特殊ダメージ冷気。ダメージ通れば転倒or飛行。(デスサイズ4-3)
《ダイアモンドダスト》 瞬間。冷気が付与された特殊攻撃、射撃攻撃、肉弾攻撃の対象を半径10mに。(デスサイズ4-2)
《アイシクルトラップ》 瞬間。20m1体。通常移動、全力移動、特殊能力による移動を行った相手に1d6の特殊ダメージ冷気EN5消費。(デスサイズ6-3)

+寄生する対象により動物の特性
 小さな虫の群れの場合は(小柄×3~4で[知性:低い]とする)
 甲殻類や貝などの場合は肉弾防御+5
 植物や菌糸類の場合は(タフネス×4で[知性:低い]とする)

説明

デスサイズの原生種たる亜種に寄生された動物など。
山の伝承などにもある、戸を叩き招き入れた者を凍らせて殺す怪物の正体。
ジャックフロストや、雪娘など、各地に伝承が残されている。
悪魔化して正体を現すと、周囲の空気を凍らせて身にまとい、動く雪だるまのような姿や、
氷の外骨格を身にまとった怪物、鎧騎士やのっぺりとした怪物などになる。
マイトの者もいるが、ヴィシャス化してしまう存在もいる。
成長と共に進化する固体も存在し、その場合は
Lvが1あがる度に能力値、戦闘修正に+1してEN+5、エネミー能力を1つ取得する。
人語を話す者も多く、稀に人化能力を得るものや半獣人化する存在もいるらしい……?
動植物から虫、魚介類、果ては菌糸類まで幅広く寄生する。

制作者コメント

シナリオソース用の動物エネミー。
シナリオネタはあるけどエネミー考えるのダルい。そんな貴方へ。
デスサイズの代わりに使うとかしてレギオンつけたりしてもよし。
人間に寄生させてキグナスダンスとか踊らせてもいいのよ?


製作者閻王

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年05月06日 22:06