テンプレート

テンプレート

テンプレートです。これを利用して見やすい用語集を目指しましょう



基本形


-&aname(用語,option=nolink){}用語【よみかた】
    用語説明 
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}
(改行×2) 
○には関連項目のよみかたの最初の一文字(高町恭也なら「た」、純血派魔女術なら「あ」)


リンク方法について

-&aname(name,option=nolink){}名前【なまえ】 と打つと
  • 名前【なまえ】 となります

別のページで
&link_anchor(page=テンプレート,name){⇒名前【なまえ】} と打つと
⇒名前【なまえ】 となり、上のアンカーを打った部分に飛べます
()内の「テンプレート」の部分はページ名です。高町恭也に飛びたいなら「た」を入れるという事です

コピペ用、作業に使ってください
-&aname(,option=nolink){}
&link_anchor(page=,){}



国術


-&aname(国術士,option=nolink){}国術士【こくじゅつし】 ――――その人を象徴すべき表現
    分類:心器/式神/偽身能力者
    固有能力名:○○
    能力内容:“○○”心器の物質創造/の現象操作/の概念操作
    能力ランク:○○級(○ランク)(魂魄励起“&link_anchor(page=○,○○){○○}”により一時的に○○級(○ランク))
     その人物の説明
     元ネタ ○○
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}
(改行×2)

-&aname(心器,option=nolink){}心器【じんぎ】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の心器。形状:○○
   “○○”心器の物質創造。能力説明
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}


-&aname(式神,option=nolink){}式神【しきがみ】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の式神。姿は○○
   “○○”の現象操作。能力説明
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}


-&aname(偽身,option=nolink){}偽身【ぎしん】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の偽身。
   “○○”の概念操作。能力説明
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}



神術


-&aname(神術士,option=nolink){}神術士【しんじゅつし】 ――――その人を象徴すべき表現
    分類:○○の○○系神術士(○○系、祭神など)
    神術流派:&link_anchor(page=○,○○){○○}
    術士階位:○○(○ランク)(降魔合神“&link_anchor(page=○,○○){○○}”により一時的に○○(○ランク))
     その人物の説明
     元ネタ ○○
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}


-&aname(神術,option=nolink){}神術【しんじゅつ】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の神術。
   “(祭神)”
    神術流派:
    &link_anchor(page=し,神術兵装){神術兵装}:
    &link_anchor(page=く,具象神格){具象神格}:
    術式特性:
    能力説明(祭神について、具体的な神術、神術の特徴など)
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}



国神共立持ち

-&aname(人名,option=nolink){}人名【じんめい】 ――――その人を象徴すべき表現
    分類:心器/式神/偽身能力者/○○の○○系神術士(&link_anchor(page=れ,レアタレント){レアタレント}&link_anchor(page=た,国神共立){国神共立}により国・神術両方使用可能)
    固有能力名:&link_anchor(page=○,○○){○○}/&link_anchor(page=△,△△){△△}
    能力内容:“○○”心器の物質創造/の現象操作/の概念操作
    能力ランク:○○級或いは○○(○ランク)(魂魄励起“&link_anchor(page=○,○○){○○}”、或いは降魔合神“&link_anchor(page=○,○○){○○}”により一時的に○○級或いは○○(○ランク))
     その人物の説明
     元ネタ ○○
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}




妖怪


-&aname(妖怪,option=nolink){}妖怪【ようかい】 ――――その妖怪を象徴すべき表現
    ○○の妖怪
    保有幻想:“○○”
    特有妖術:『&link_anchor(page=○,能力名称){能力名称}』 
    存在強度: ○ランク相当(伝承回帰“&link_anchor(page=○,○○){○○}”により一時的に○ランク相当)
     その妖怪の説明
     元ネタ ○○
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}


-&aname(妖術,option=nolink){}妖術【ようじゅつ】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の妖術。
   “保有幻想”という保有幻想に因る
    能力説明(妖術の特性など詳細)
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}



その他


-&aname(名称,option=nolink){}魂魄励起【こんぱくれいき】
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の&link_anchor(page=こ,魂魄励起){魂魄励起}。
    補足
    「XXXXXX
     XXXXXX

     XXXXXX
     XXXXXX

     XXXXXX
     XXXXXX

     XXXXXX
     XXXXXX

     XXXXXX“○○○○○○”」(祝詞。各節の長さは一定ではない)
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}
 降魔合神or伝承回帰でも同様


-&aname(ムーンチャイルドの名,option=nolink){}ムーンチャイルドの名【むーんちゃいるどのな】
    &link_anchor(page=せ,絶滅戦争){絶滅戦争}時における、&link_anchor(page=○,人名){人名}の&link_anchor(page=む,ムーンチャイルド){ムーンチャイルド}としての異名。
    ナンバリングはXXth、&link_anchor(page=む,ムーンチャイルドのナンバリングと危険度){危険度}はLv.XX。月齢名とも呼ばれる。
    概要説明。


-&aname(異名,option=nolink){}異名【いみょう】(ムーンチャイルド以外のもの)
    &link_anchor(page=○,人名){人名}の異名。
    説明
   ⇒&link_anchor(page=○,関連項目){関連項目(よみかた)}



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月24日 00:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。