RedHat ES4以降、FedoraやCentOSなど、2006年以降発表されたOSでは
UTF-8が使用されている場合が多い。
OSがUTF-8の場合、sambaの文字コード設定をUTF-8にしないと日本語が
文字化けしてしまいます。
1.OSの文字コードを確認
# cat /etc/sysconfig/i18n
LANG="ja_JP.UTF-8" <---- UTF-8が設定されている事がわかります。
2.smb.confの設定変更
# vi /etc/samba/smb.conf (RPMインストール版)
# Samba config file created using SWAT
# from 185.81.1.2 (185.81.1.2)
# Date: 2007/06/28 08:27:13
# Global parameters
[global]
dos charset = CP932
#### unix charset = eucJP-MS <---- EUCの場合
unix charset = UTF-8 <---- UTF-8の場合
#### display charset = eucJP-MS <---- EUCの場合
display charset = UTF-8 <---- UTF-8の場合
3.sambaの再起動
# /etc/ini.d/smb restart
最終更新:2008年04月13日 19:05