最低限の設定内容。これだけ設定しておけば一応、動作します。
設定ファイル : /etc/postix/main.cf RMPの場合
使用するドメインが「penginsan.ddo.jp」の場合を仮定した設定内容となっています。
1. ホスト名.ドメイン名
myhostname = server00.penginsan.ddo.jp
2. ホスト名
mydomain = penginsan.ddo.jp
3. コメントを外す
myorigin = $mydomain
4. 全ての受信を許可する
inet_interfaces = all
5. コメントを外す 3の設定と連携
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
6. 送信を受け付けるネットワークエリア
mynetworks = 172.16.0.0/16, 127.0.0.0/8
7.起動
sendmailが起動している場合はsendmailを停止されてから以下のコマンドを入力
# /etc/init.d/postfix start
8./etc/hostsの設定
送信者名のドメイン名が「localhost.localdomain」となるので設定をする。
main.cfの設定次第ではメール送信もできない場合があるので要チェック!!
# vi /etc/hosts
127.0.0.0 ホスト名 ドメイン名 localhost
ドメイン名に任意のドメイン名を指定します。
8.自動起動設定
# chkconfig --level 345 postfix on
sendmailが自動起動となっている場合は
# chkconfig off sendmail
最終更新:2009年07月21日 14:43