Flex 開発環境構築メモ 2010/05/20

  • 必要なコンポーネント
  • JRE     …Flexコンパイラで使用する。Flexインストール前にインストールが必要 JRE 1.4、1.5 または 1.6 が必要
  •  .NET Framework 3.5 …FlashDevelop の実行に必要。
  •  Flex 4 SDK   …コンパイラ
     FLASHDevelop   …フリーの IDE(統合環境)
  • Adobe Flash Player(単体稼動版 activeXではない方)

JREのDownload
http://www.filehippo.com/jp/download_jre_32/

Flex 4 SDK の Download 
 http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+4
サイト内の「Stable Builds(安定版)」のRTM版(正式リリース直前版)を利用

FlashDevelopのdownload
http://www.flashdevelop.org/community/viewforum.php?f=11

Adobe Flash Playerのdownload
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html


Flex インストール手順
 1.Flex SDK を保存するディレクトリを作成  C:\flex4
 2.Flex SDK ZIP ファイルをこのディレクトリに展開
 3.ユーザ環境変数の設定
  [コントロールパネル]-[システム]-[詳細設定]-[環境変数]-[システム環境変数]
  変数名 PATH
  変数値 C:\flex4\bin
  ※変数値を複数設定する場合は値と値を「;」で区切る

 コンパイルはDosを立ち上げて、asファイルを設置しているディレクトリに移動し、
 \> mxmlc xxxxx.as


FlashDevelopのインストール手順
 ・Downloadしたファイルをダブルクリックしデフォルトの内容でインストール


FlashDevelopの日本語化

 参考URL :http://flashdevelop.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF

 1.FlashDevelopを起動
 2.メインメニューから[Tools]→[Program Settings...]メニューをクリックします。[Settings]ダイアログが開きます。
 3.表示された「Settings」ダイアログ左にある「FlashDevelop」をクリックし、右側画面を一番下までスクロールすると
  Selected Locale]という項目あるので「en_US」を「ja_JP」に変更します
 4.FlashDevelop を終了し、再度起動すると日本語環境で表示されます。


FlashDevelopの基本設定

 参考URL :http://www.syboos.jp/flex/doc/flash-develop-basic-settings.html

 設定完了後、FlashDevelopを再起動


 CTRL + F8 でコンパイル&SWFの実行が可能であるが、コンパイル後、
 「この操作に対して指定されたファイルには、アプリケーションが関連付けられていません。」と表示される。
 
 メニューの「プロジェクト」→「プロジェクト設定」で表示された画面の「書き出し」タブ内下の「プロジェクトをテスト」
 を「新しいタブでムービーを再生」を選択
 
 ・・・・でも現象変わらず。。。。

 trace文がOutputパネルに出力されるようにAdobe Flash Player 10   Debugger Versions を
 下記サイトからダウンロードしてインストール。
 http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html

 

 

最終更新:2010年07月06日 13:34