comment log

「comment log」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

comment log - (2007/12/17 (月) 17:25:29) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***トップのコメントがだいぶ増えたので - kinemaとcross sectionのプログラムをほんの少し修正。 -- iri (2007-12-15 15:07:41) - cross sectionのプログラムを更に修正。無駄な機能が付きました。忙しいのになにしてんだろ -- iri (2007-12-13 23:47:18) - cmlab変換のとこのcross sectionプログラムを修正しました。今度のはgnuplotのマクロを一緒に出力します。 -- iri (2007-12-12 23:51:22) - 資料のところに、すべてのrundataのグラフを置いときました。重いんで7分割です -- iri (2007-12-12 17:27:11) - 13Cのfittingまとめときました -- iri (2007-12-11 23:26:24) - Cs137(β線源)が膜厚測定に使えるかも。というのはこいつのβはinternal conversion由来なので単一エネルギーで飛んでくるからです。 -- ASA (2007-12-11 21:23:07) - 12Cのアップしときます。。 -- sada (2007-12-10 23:29:17) - ただ問題は、その結晶構造がよくわからないんで、12Cからしてはっきりとした値が出せない、一応graphiteで1.9~2.3g/cm^3 -- iri (2007-12-10 22:21:26) - 13Cの密度って、12Cの密度*(13/12)でいいのでは? -- iri (2007-12-10 22:12:29) - 誰か13Cのmean excitation potentialと単体でのdensityを探してくれませんか?あと、以前言ってた13Cの中の不純物の件ですが、タンデムに行って確認したところ使える線源がAm一種類だけだったので複数の線源を使う方法は無理でした。となると何か酸化物のターゲットを使って測定しなきゃ、ということになりますがAl2O3なぞどうでしょ? -- ASA (2007-12-10 21:24:29) - 13Cのピーク(暫定)一応できたのでupします。 -- sato (2007-12-10 18:41:55) - 相変わらず時間がかかりますがとりあえず純粋と仮定した場合のCH2とAlのエナジーロスの計算ができました。メラニンは質量比の計算がダルイのでまだですが一時間もあればできます。来週は膜厚測定できるでしょう。 -- ASA (2007-12-10 17:36:21) - とりあえず、27Alの断面積を計算してみました。きっとこんなもんでしょ -- iri (2007-12-10 13:24:56) - というか解析明日までには終わりませぬ。申し訳ない。しかしオレはもう普通の生活に戻りたいのでそろそろ寝ます。 -- ASA (2007-12-09 22:46:10) - とりあえずホームページの原型だけアップ。水曜に集合写真撮ろうと思います。 -- ASA (2007-12-09 22:44:35) - fittingのまとめにFCの値も記録しておいてください、断面積の計算が後々楽です -- iri (2007-12-08 19:34:36) - とりあえず、書くには書きました、A4ってどのくらい? -- iri (2007-12-08 17:45:15) - ちいさくなりました -- iri (2007-12-08 00:20:31) - Alの結果をアップロ-ドしておきました。もっと改善できたらまたアップします!! -- yama (2007-12-07 18:20:20) - 疲れた。 -- IRI (2007-12-07 18:17:36) - 余裕があるなら、軽く断面積の評価でもしてみてください。数barnからmicro barnのオーダで収まるはずです -- IRI (2007-12-06 13:10:53) - cmlab変換の所に、断面積の計算しつつCMへ変換するprogram(仮)を置きました。 -- IRI (2007-12-06 13:07:54) - zetubou 若干パワーアップ。Fitのパラメータ適当でも運がよければフィットします。あと手抜きガウシアンフィット機能を追加。 -- ASA (2007-12-06 06:12:44) - ガウシアンからのずれが気になります。詳しくは板で -- SADA (2007-12-05 16:29:16) - 一日かけたが終わらない・・・誰だ!?5時間くらいとかいったやつ!! 俺だ!! -- SADA (2007-12-05 00:26:58) - 時間は要らない、眠らない体が欲しい -- IRI (2007-12-04 23:44:44) - その膜厚の測定なんですが、2種類もしくはそれ以上の線源を使うことで13Ctargetの中の16Oの割合等が算出できないでしょうか?思ったことを連絡板に書いときます。 -- ASA (2007-12-04 15:17:22) - 明日の膜圧測定は中止です、というか準備ゼロなんで出来ません -- IRI (2007-12-04 13:28:52) - CMとLabの変換についての計算をのせました、programは後日に -- IRI (2007-12-03 19:01:38) - 水曜12/4 13:00に膜厚測ろうと思いますのでゼミ室集合で -- sada (2007-12-03 17:22:38) - 雨でも休みじゃないですよ -- IRI (2007-12-03 13:19:10) - fitting表のtexファイルサンプルがfittingのページにあります -- IRI (2007-12-03 13:18:58) - 雨が降ったらお休みだ -- IRI (2007-12-03 11:47:49) - 16O分のkinema追加 -- IRI (2007-12-03 11:47:40) - 13Cに16Oが混入してます。絶望しました。 -- ASA (2007-12-03 08:39:54) - fittingのまとめやめました。もう無理だ。 -- IRI (2007-12-02 00:59:28) - kinematicsのprogram、あとfittingの手順などについて載せました -- IRI (2007-12-02 00:58:22) - 板作っときました。長い話はそっちで。パスワード等はここと一緒です。早速treeに関して書いときますんで見てください -- SADA (2007-12-01 20:22:53) - トップページに書きまくるのもアレですが、どうしても指定した範囲内のビンの数を知りたい(ピークが小さいときとか)は、gStyle->SetOptStat(1111111);と打ちましょう。こいつで画面内のビンの数が表示されます。(bin幅には依りません。たぶん。)(追記).....これでOKかと思ったらtreeはこのコマンド受け付けないですね。。。 -- ASA (2007-12-01 10:27:26) - そりゃあ、「ちゃんとビンの数数えやがれ」というお声もあるでしょうけど、ダブル(orトリプル)ガウシアンとかいっぱいあるのにコマンドで指定した範囲についてビンを数えてくのは現実的ではないでしょ、と思いました。 -- ASA (2007-12-01 09:58:58) - ところで昨日私は「ガウシアンの積分てどうやんの?」とかアホなことぬかしてましたが、中の全面積ゆうたらガウシアンのconst部分そのもので、そのなかの3シグマ分だけとりたいならconst×erf(3/√2)で楽勝っすよね? -- ASA (2007-12-01 09:54:09) - おやつの時間です。zetubouはもうちょっと待ってね -- ASA (2007-12-01 07:48:00) - わかりません、無理です、おやすみ -- IRI (2007-12-01 00:41:15)
***トップのコメントがだいぶ増えたので - kinemaとcross sectionのプログラムをほんの少し修正。 -- iri (2007-12-15 15:07:41) - cross sectionのプログラムを更に修正。無駄な機能が付きました。忙しいのになにしてんだろ -- iri (2007-12-13 23:47:18) - cmlab変換のとこのcross sectionプログラムを修正しました。今度のはgnuplotのマクロを一緒に出力します。 -- iri (2007-12-12 23:51:22) - 資料のところに、すべてのrundataのグラフを置いときました。重いんで7分割です -- iri (2007-12-12 17:27:11) - 13Cのfittingまとめときました -- iri (2007-12-11 23:26:24) - Cs137(β線源)が膜厚測定に使えるかも。というのはこいつのβはinternal conversion由来なので単一エネルギーで飛んでくるからです。 -- ASA (2007-12-11 21:23:07) - 12Cのアップしときます。。 -- sada (2007-12-10 23:29:17) - ただ問題は、その結晶構造がよくわからないんで、12Cからしてはっきりとした値が出せない、一応graphiteで1.9~2.3g/cm^3 -- iri (2007-12-10 22:21:26) - 13Cの密度って、12Cの密度*(13/12)でいいのでは? -- iri (2007-12-10 22:12:29) - 誰か13Cのmean excitation potentialと単体でのdensityを探してくれませんか?あと、以前言ってた13Cの中の不純物の件ですが、タンデムに行って確認したところ使える線源がAm一種類だけだったので複数の線源を使う方法は無理でした。となると何か酸化物のターゲットを使って測定しなきゃ、ということになりますがAl2O3なぞどうでしょ? -- ASA (2007-12-10 21:24:29) - 13Cのピーク(暫定)一応できたのでupします。 -- sato (2007-12-10 18:41:55) - 相変わらず時間がかかりますがとりあえず純粋と仮定した場合のCH2とAlのエナジーロスの計算ができました。メラニンは質量比の計算がダルイのでまだですが一時間もあればできます。来週は膜厚測定できるでしょう。 -- ASA (2007-12-10 17:36:21) - とりあえず、27Alの断面積を計算してみました。きっとこんなもんでしょ -- iri (2007-12-10 13:24:56) - というか解析明日までには終わりませぬ。申し訳ない。しかしオレはもう普通の生活に戻りたいのでそろそろ寝ます。 -- ASA (2007-12-09 22:46:10) - とりあえずホームページの原型だけアップ。水曜に集合写真撮ろうと思います。 -- ASA (2007-12-09 22:44:35) - fittingのまとめにFCの値も記録しておいてください、断面積の計算が後々楽です -- iri (2007-12-08 19:34:36) - とりあえず、書くには書きました、A4ってどのくらい? -- iri (2007-12-08 17:45:15) - ちいさくなりました -- iri (2007-12-08 00:20:31) - Alの結果をアップロ-ドしておきました。もっと改善できたらまたアップします!! -- yama (2007-12-07 18:20:20) - 疲れた。 -- IRI (2007-12-07 18:17:36) - 余裕があるなら、軽く断面積の評価でもしてみてください。数barnからmicro barnのオーダで収まるはずです -- IRI (2007-12-06 13:10:53) - cmlab変換の所に、断面積の計算しつつCMへ変換するprogram(仮)を置きました。 -- IRI (2007-12-06 13:07:54) - zetubou 若干パワーアップ。Fitのパラメータ適当でも運がよければフィットします。あと手抜きガウシアンフィット機能を追加。 -- ASA (2007-12-06 06:12:44) - ガウシアンからのずれが気になります。詳しくは板で -- SADA (2007-12-05 16:29:16) - 一日かけたが終わらない・・・誰だ!?5時間くらいとかいったやつ!! 俺だ!! -- SADA (2007-12-05 00:26:58) - 時間は要らない、眠らない体が欲しい -- IRI (2007-12-04 23:44:44) - その膜厚の測定なんですが、2種類もしくはそれ以上の線源を使うことで13Ctargetの中の16Oの割合等が算出できないでしょうか?思ったことを連絡板に書いときます。 -- ASA (2007-12-04 15:17:22) - 明日の膜圧測定は中止です、というか準備ゼロなんで出来ません -- IRI (2007-12-04 13:28:52) - CMとLabの変換についての計算をのせました、programは後日に -- IRI (2007-12-03 19:01:38) - 水曜12/4 13:00に膜厚測ろうと思いますのでゼミ室集合で -- sada (2007-12-03 17:22:38) - 雨でも休みじゃないですよ -- IRI (2007-12-03 13:19:10) - fitting表のtexファイルサンプルがfittingのページにあります -- IRI (2007-12-03 13:18:58) - 雨が降ったらお休みだ -- IRI (2007-12-03 11:47:49) - 16O分のkinema追加 -- IRI (2007-12-03 11:47:40) - 13Cに16Oが混入してます。絶望しました。 -- ASA (2007-12-03 08:39:54) - fittingのまとめやめました。もう無理だ。 -- IRI (2007-12-02 00:59:28) - kinematicsのprogram、あとfittingの手順などについて載せました -- IRI (2007-12-02 00:58:22) - 板作っときました。長い話はそっちで。パスワード等はここと一緒です。早速treeに関して書いときますんで見てください -- SADA (2007-12-01 20:22:53) - トップページに書きまくるのもアレですが、どうしても指定した範囲内のビンの数を知りたい(ピークが小さいときとか)は、gStyle->SetOptStat(1111111);と打ちましょう。こいつで画面内のビンの数が表示されます。(bin幅には依りません。たぶん。)(追記).....これでOKかと思ったらtreeはこのコマンド受け付けないですね。。。 -- ASA (2007-12-01 10:27:26) - そりゃあ、「ちゃんとビンの数数えやがれ」というお声もあるでしょうけど、ダブル(orトリプル)ガウシアンとかいっぱいあるのにコマンドで指定した範囲についてビンを数えてくのは現実的ではないでしょ、と思いました。 -- ASA (2007-12-01 09:58:58) - ところで昨日私は「ガウシアンの積分てどうやんの?」とかアホなことぬかしてましたが、中の全面積ゆうたらガウシアンのconst部分そのもので、そのなかの3シグマ分だけとりたいならconst×erf(3/√2)で楽勝っすよね? -- ASA (2007-12-01 09:54:09) - おやつの時間です。zetubouはもうちょっと待ってね -- ASA (2007-12-01 07:48:00) - わかりません、無理です、おやすみ -- IRI (2007-12-01 00:41:15)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: