ヒカリルートに出てくるネタ
2ch
3日目
ヒカリ「ググれ!!」
→検索サイトGoogleで検索しろ、と言う意味。2chでは略してググれと言われている
3日目
若者B「ヤバス!ヤバス!」
→2ちゃんねる語…というよりはVIP語? ワロスの発展系であり、ヤバい時に使う
特攻の拓
1日目
暴走車「オイラはピリオドの向こうを見に行くんだ!」
→チェッカーズの「One night Carnival」に「行こう。ピリオドの向こうに」という部分がある
一部で氣志團がこの部分盗作したという疑惑をかけられたりもしていた
更にこの言葉の元ネタに遡ると、暴走族の世界を描いた漫画、特攻の拓の「スピードの向こう側」となり暴走車と合致する
遊☆戯☆王
3日目
ヒカリが街で子供達とトレーディングカードで遊ぶ時に
「…んじゃデッキ組むわよ、アルティメットドラゴン連続配置、と。」
→正式名称は『青眼の究極龍』
遊☆戯☆王に登場するカードゲームで「ブルーアイズホワイトドラゴン」と言う強力なカード3枚を融合する事によって出現するモンスター。
当初は大会優勝者のみに与えられた超・激レアカードだった(世界に2枚のみ)
だが後に PREMIUM PACK 3 、STRUCTURE DECK-海馬編-に収録されたことで、優勝者以外の人でも使える様になった
なお、デュエルマスターズにもアルティメットドラゴンと言うカードがある。
「勝者が敗者のカードをぶんどるルールで行くわよ!」
バトルシティ編などでおこなわれた『アンティルール』のこと。
店舗などでは禁止していることが多く、個々人でやる場合も互いの同意の下でやったほうがいいが、基本はやらないほうがいい。
リアルファイトになったり、《友情 YU-JYO》が現世初冥界行きになったら取り返しがつかない(混沌帝龍はまさかの現世帰還を果たしたが)。
MUSASHI -GUN道-
1日目
暴走犯「いわれなくても、スタコラサッサだぜぃ!!」
→ムサシの台詞。
暴走犯の一人称「おいら」
→ムサシの一人称と同じ。
本庁署員「……喋り過ぎは命に関わるぞ」
→MSASHI GUN道3話のタクアン和尚の台詞より
言われたらちゃんと謝ろう
ロマンシング サ・ガ
1日目
闇のブラックダイヤ
運命石
→ディスティニーストーン
モノごころ、モノむすめ。
2日目
殉作のエロ本「ミルのミルク王国」
→牛乳の擬人化がミル
機動戦士ガンダム
2日目
いっちゃんのオッパイをどう思うかと聞かれて
殉作「あれは、いいものだ……」
→マ・クベの台詞から?
トランスフォーマー ビーストウォーズ
3日目
ヒカリと秋葉原へ
ヒカリ「きたわよ! アキヴァハラァーーッ!!」
→ビーストウォーズのメガトロンことメガちゃん(Vo.千葉)がよく秋葉原と叫ぶ(その熱演ぶりはファンの心を多く揺れ動かしたとか無いとか・・・)
これがパロかどうかはかなり微妙、ただ単に叫んでる可能性もあり
ファミコンロッキー
3日目
レトロゲーの話で
24面で囚われのヒロインが襲い掛かってくる。
→スパルタンXのこと。漫画内で描かれ本当だと思った子供が続出した。
ナイフを12発当てればいきなり最終面にワープする。
→チャレンジャーのこと。こちらは実際に可能。
機動戦艦ナデシコ
3日目
殉作がブリッジに向かったら、誰もブリッジにおらず、ついつい子供心で署長の席に座り
「なに!?八時方向からジト接近だと!?」
「DEATHトーションフィールド、展開準備っ!!」
→機動戦艦ナデシコの戦艦「ナデシコ」のフィールド「ディストーションフィールド」が元
天空の城ラピュタ
3日め
艦長席に座って
殉作「ラーマヤーナではインドラの矢とも呼ばれているがね!」
→ムスカの台詞
6日目
署長をジェクトに乗せて出撃
ヒカリ「おおぉーーっ、飛んだ飛んだ!ふはははは、見ろぉ、人がゴミのようだぁ!」
殉作「こいつが空から降ってこなければ、 誰も青空署を信じはしなかっただろう!」
空「私は端深警武だ、ヒカリにより通信回路が破壊された。緊急事態につき、私が臨時に指揮をとる。」
ヒカリ「あ~あ~目が! 目がぁぁ~~~!!」
→ラピュタのキャラ「ムスカ」の台詞、ネットでも良く使われており有名な台詞
風の谷のナウシカ
3日目
艦長席に座って
殉作「薙ぎ払え!!」
→クシャナの台詞
クレヨンしんちゃん
4日目
ウィルスにキレてぬいぐるみに八つ当たりする署長
ネネちゃんのママがしんのすけの行動にキレてぬいぐるみに八つ当たりする
ただの偶然かもしれない
ジョジョの奇妙な冒険
9日目
ブリッジのコンソールの下からヒカリにイタズラ
殉作「君がッ!するまでッ!ゴネるのをッ!やめないッ!!」
→ジョジョ第1部の主人公ジョナサンがディオを殴る時のセリフ
「君がッ!泣くまでッ!殴るのをッ!やめないッ!!」
クイズダービー
8日目
空「倍率、ドン。さらに、倍。」
→解答者の中で誰が正解するかを出場者が賭けるという、昔の人気クイズ番組。
解答者の倍率を示す時の、司会者・大橋巨泉のキメ台詞。
なお「さらに、倍」の部分はその放送のラスト問題にのみ付け加えられる。
ラスト問題の倍率は、はらたいらx4、竹下景子x6、井森美幸x30はデフォ気味であった。
デトロイトメタルシティ
3日目
みつな「駅前で三人の若者が「SATSUGAI! SATSUGAI!」とわめき散らしながらゲリラライブを行ってるそうです!」
→DMCの曲「SATSUGAI」より
ARMS
11日目
空「これが空たちの切り札です。まさか大国も、想像だにしていなかったでしょう。ジェクトと同等以上に張り合える、生身の人間が存在することに。」
玲於奈「クローンジェクトは、自分たちよりも「小回りと速度に優れる相手」との戦闘データが無い…! 怪盗ロールに対する戦い方が判らないんだわ」
→ARMS第6巻、主人公の母が戦闘ヘリを落とした巴武士を評価した台詞
「まさか彼らもヘリの最大の弱点であるローターを、素手で潰しにかかるなんて想像もできなかったはず…。」
「戦闘ヘリが優れているのは、その小回りの利く機動性…。」
「だけどヘリが開発されてから誰も想定しなかったのが、ヘリ以上に小回りと速度に優れた相手との戦闘…!」
11日目
ヒカリ「ねえ、ジュン。警察と軍隊の違いって、わかる?」
ヒカリ「軍隊はね、敵に降伏してもいいの。その為の国際的な条約まであるくらいだし、「負ける」という選択が出来るようになっているのよ」
→軍隊を相手に追い詰められた際の警察官、兜光一の台詞
「…なあ、お嬢さんよ。軍隊と警察の違いが分かるかい?
軍隊は敵軍に降伏してもいいんだ。そのための国際条約まである。
だがな、警察は違うぜ。警察は決して犯罪者に降伏しちゃいけないのさ」
機動警察パトレイバー
11日目
殉作「空……誰も、居ないんだ。……ヘカトンケイルのブリッジには、誰も居ないんだよ!」
→劇場版にて、鳥に占拠されたサブコントロールルームを見た野明の台詞
「居ないよ…、ここには、人間なんか居ないよ!」
9日目
殉作「誰か給料上げてーーっ!!」
同じくコミックス版パトレイバーの野明のセリフ。
タカヤ -閃武学園激闘伝-
7日目
殉作「し、署長。む……胸が、当たってるんですけど……。」
ヒカリ「あててんのよ。」
→元ネタはタカヤ -閃武学園激闘伝-読みきり「タカヤ -おとなりさんパニック!!-」
ヒロインの女の子が主人公に胸を押し付けながら言い放った衝撃的な台詞。
一時期ネット上を、やや席巻した
ストリートファイター2’TURBO
8日目
ヒカリ「遅ぉぉぉーーーーい!!署長のスーパーウリアッ上ゥゥゥーーーーッ!!」
→今は無きゲーメストに載った、スト2’TURBOの速報記事の誤植
「ザンギュラはキックボタン3つ同時押しで足に判定のない、速めの回転のスーパーウリアッ上が出せる」
ザンギュラとはザンギエフの誤植である
製品版の正式名称は「ハイスピードダブルラリアット」
キングコングの逆襲
1日目
ヒカリ「東諒タワーを巨大ザルが登ってる」
→特撮映画、キングコングの逆襲では、東京タワーに登りキングコングがメカニコングと戦う
北斗の拳
10日目
ヒカリが読んでいる漫画が「西斗の拳」
たわらばっ
KOF
3日目
殉作「AB同時押しで回避だ」
KOFの緊急回避の基本コマンド。実際にはレバー入力と組み合わせたりする
秋桜の空に
2日目
殉作「し、署長が!?」
葉澄「赤くなっておられる!?」
殉作「あの署長が!?」
葉澄「赤くなっておられる!?」
ヒカリ「二回言うな!! 別に赤くなってないわよ! この部屋暑いだけよ! そもそも突然脱ぎだすジュンがおかしいんでしょ!!」
→Marronの美少女ゲーム「秋桜の空に」内の主人公「新沢 靖臣」とヒロインの一人「楠 若菜」のお約束のやり取りのパロディか。
ただの繰り返しギャグの可能性もあるので元ネタかどうかは微妙
三国志
10日目
警偉総監「ハハハ、夢だ、これはきっとユメなんだぁ、ハハハ、こやつめ、ハハハ。アハハハハ、誰かお願い、ユメだと言ってぇぇぇぇ・・・・・・・・・・・・。」
→画・園田光慶の通称園田三国志より曹操のセリフ「こやつめ、ハハハ!」から。
司馬懿の「登ったまま昇天なさらないように」という普通なら処刑物の冗談に対し、
曹操が軽く流してしまう場面。ネット上ではキツイ皮肉や冗談に対しての切返しに使われる。
最終更新:2014年12月25日 21:49