今回はサバイバル戦です。「誰と」「いつ」「何度でも」戦っていただいて結構です。
みんなが自分の番号のついた「球」を「3つ」もっていただき、これを勝つことで奪い合って頂きます。
エントリー順に番号を振るので、その番号が「球」になります。
例)①みっタン ◆dFuy8gi3fI
↑コレ
しかしなくなってもガッカリせずにまだ「有る」人に挑んでください。奪えますw
- 奪った「球」はそのままライフとして使用してください。
勝った人は負けたほうの持ち球から好きな番号の「球」を指定してください。
ただし、本人の「球」は最後まで奪えません。
例)みっタンの持ち球
③④⑧|①①
この場合取れるのは③④⑧ということです。
- まだ「有る」人も「ゾンビ」から奪えるものがあります「選手」です。シーズン中に補強が可能です。
「ゾンビ」の方は復活を目指すならリスクがあることを承知してください。
奪える「選手」は対戦中に試合に出場していた選手です。奪われたくなければ2軍に落とすなりしてください。
ただしその戦力で勝てるかどうか判断の上でw
- 奪われた「選手」はライフにかかわらず、負けた対戦相手に一度勝利することで返されます。
どの選手を誰に奪われたか、しっかり根に持っておきましょう。
期日までに一番多くの球を獲った者。同数ならば相手の球を多く所有していた方。
それも同じならば、試合数の多かった方を優勝とします。
また、参加人数分×球数の三分の二でコールドとします。
投手制限について
- 先発可能な投手はスタミナD以上。一度投げると3試合の出場停止。
イニングは関係なく、1回で降板させても、完投させても3試合。
- ローテも固定ではないです。下柳-安藤-上園-福原のあと、能見でもいいわけです。
- 中継ぎに関しては制限無し。先発を投げさせようが関係なし。
例)下柳5回→安藤2回→久保田1回→アッチソン1回→藤川もOK
安藤、久保田、アッチソンは翌日も先発可。
勝っても負けても両者スレに報告のこと。以下は①みっタンが架空の④高橋名人に敗れた場合。
例)①みっタン ◆dFuy8gi3fI sage 2009/00/00(土) 00:00:00 ID:pawapuro
【球】取得分|自分の分 ←その試合で移動した分を書いてね
【試合数】3戦
【投手】下柳-安藤-上園-福原 ←先発した選手を過去4試合分(4番はその試合分)
【相手】高橋名人
【結果】④16-0①
対ゾンビ戦にて選手を獲る場合、【球】を【選手】に変えて名前を書いてください。
繰り返しますが、ゾンビから獲れるのはその試合に出場していた選手のみです。
原則としてDHは挑んだ側の希望に沿うこと。
もちろん二人で相談して逆になっても構わない。
- 9人なので9人×3球の三分の二で18球でコールドです・・・
ルール改正
ゾンビルールがきついので少々緩和
- ゾンビから選手を奪う際に、人的保障として同じメインポジションである選手を差し出すこと
投手なら投手、サブポジ持ちはメインのポジション。人的保障選手は2軍だろうがなんだろうが自由
獲られたチームに一度勝利する以外に
どこか別のチームか獲った球を交換条件にトレードの撤回を可能とする
ゾンビが同じチームである場合は自然と選手の強奪ができません
ですので、この場合は球の移動はナシとします。ようは練習試合ですねw
ゾンビ関係についてまとめ
強奪できる選手は、その試合に出場している選手である
強奪○:ベンチ入り、ブルペン入りも含めた全員
強奪×:2軍の選手、投手でオフに入っている選手
つまり、試合開始直後、スタートメニューから確認できる選手全員が対象
対ゾンビ戦を行う際、開始直後の確認を推奨します
選手を強奪する場合、人的保障要員が必要となる。これは出す側の自由であり、2軍でもかまわない
ただし、強奪する選手と同じメインポジションであること
投手なら投手(先発、中継ぎ関係なし)、野手ならサブポジがあっても「メイン」ポジション
阪神:金本⇔中村一:中日 中日:金本⇔嶋:広島 を例にとります
金本が二度移籍したパターンです。最終的な中村一、嶋の行き所ですが
中村一:阪神、嶋:中日 となります。一連したトレードではなく、個々のトレード。ということですね。
ゾンビが勝利した場合、相手の球を奪い、復帰
相手が自分の強奪選手を持っていた場合、選手返却、球を奪い、復帰
ちと妙なパターンがあったので補足
- ゾンビvsゾンビであり、どちらかが相手の選手をもっていた場合
仮にAゾンビvsBゾンビとします。BがAの選手を持っています。
A勝利:「以前とられた選手を含め一人だけ」Bチームの中から強奪可
返却の概念はなく、「Bチームより一人」です
B勝利:いつものように一人強奪
最終更新:2009年11月24日 15:34