絶縁耐力試験

耐圧試験 (絶縁耐力試験)について
http://www.pse-japan.com/dictionaly/cat51/post_28.html

実際には、規定された電圧(通常は、入力電圧10倍から20倍の交流電圧または直流電圧)を、規定された時間印加した場合、絶縁破壊を起こさないかどうかを判定する方法で行います。(印加電圧は1,500Vや、3,000Vのレベルです。)



http://www.pse-japan.com/dictionaly/pse/post_2.html
「技術基準適合確認」は、
量産の原型に対して行う確認です。サンプル品を用いて試験を行い、これが技術基準に適合していることを実証します。

「自主検査」は、
個々の量産品の完成度のばらつきを確認する程度の日常的検査に過ぎず、これは、いわゆる工場出荷検査に近いといえます。


(1) いかなる電気用品について、届出事業者は「技術基準適合確認」と「自主検査」の両方を行わなければならない。当然ながら、「特定電気用品」のみならず、「特定電気用品以外」の電気用品についても同様である。
(2) 特定電気用品以外の電気用品については、「自主的」に「技術基準適合確認」と「自主検査」を行うことが認められているが、ここでいう「自主的」とは、決して「任意」という意味ではない。


絶縁耐力 (dielectric strength) 
最終更新:2011年04月07日 15:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。