CentOSと同じつもりで設定したら。勝手にアドレスが変わっっとった。
ちょっと違ってた。ちゃんとマニュアル読めよな、オレ・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここからーーーーーーー
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
BROADCAST=192.168.1.255
HWADDR=11:22:33:44:55:66
IPADDR=192.168.1.99
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.1.0
ONBOOT=yes
TYPE=Ethernet
DNS1=8.8.8.8
DNS2=8.8.4.4
GATEWAY=192.168.1.1
NM_CONTROLLED=yes
IPV6INIT=yes
USERCTL=no
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーー
DNS1,DNS2 および DOMAIN は resolv.conf を生成するために必要なパラメータ
NM_CONTROLLED パラメータは NetworkManager動作するか
■解説
Vine Linux 4.2までは、/etc/init.d/network 起動スクリプトのみ有効。【従来の方法】
Vine Linux 5からは、その方法、または NetworkManagerによる方法【新方式】が可能。
なんでも有線無線携帯VPNDSLを自動的に接続してくれるんだそうな。
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0
がNetwowkManager管理下の設定ファイル
■結局どうするかというと
GUIツールでいじくると、
(1)/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-ethxができていて
(2)/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethxが消されている
うまくethxを有効にできない。
だもんで、(1)を(2)にコピーし、NM_CONTROLLED=noにして
service network restartを実行
こうすれば従来の方法、手動で設定する方法になる。
結局これが細かいところまで理解してコントロールできるのでGood
■
apt-get install net-snmpで E:パッケージが見つかりませんエラー
nessus-server-2.2.11-4vl5.i386.rpm 25-Apr-2009 22:38 144K
[ ] net-snmp-5.4.2.1-3vl5.i386.rpm 20-Mar-2009 10:37 2.5M
[ ] net-snmp-devel-5.4.2.1-3vl5.i386.rpm 20-Mar-2009 10:37 2.8M
[ ] net-snmp-perl-5.4.2.1-3vl5.i386.rpm 20-Mar-2009 10:37 192K
[ ] net-snmp-utils-5.4.2.1-3vl5.i386.rpm 20-Mar-2009 10:37 183K
をとってrpmインストール
最終更新:2011年05月27日 15:02