オカシイ世の中覚え書き

2 小学校における英語教育の目標と内容・教育目標

2 小学校における英語教育の目標と内容

【教育目標】

○ 小学校段階の英語教育の目標については、
① 小学校段階では、音声を柔軟に受け止めるのに適していることなどから、音声を中心とした英語のコミュニケーション活動や、ALT(外国語指導助手)を中心とした外国人との交流を通して、音声、会話表現、文法などのスキル面を中心に英語力の向上を図ることを重視する考え方(英語のスキルをより重視する考え方)
② 小学校段階では、言語や文化に対する関心や意欲を高めるのに適していることなどから、英語を使った活動をすることを通じて、国語や我が国の文化を含め、言語や文化に対する理解を深めるとともに、ALTや留学生等の外国人との交流を通して、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、国際理解を深めることを重視する考え方(国際コミュニケーションをより重視する考え方)が考えられる。

○ すなわち、①の考え方が英語のスキルの向上を目標とするのに対して、②の考え方は、英語を用いて、言語や文化に対する理解、積極的にコミュニケ-ションを図ろうとする態度、国際理解を深めることを目標とするものといえる。

○ ①の考え方については、例えば、音声面でのスキルの高まりは経験上ある程度期待できるが、小学生にとっては会話表現や文法などの面でのスキルを実際に活用できる場面は限られていることから、多くの児童にとって、中学校に入学するまで英語に関する興味・関心を持続することは難しいのではないかといった懸念がある。また、研究開発学校の実践等から、小学校で英語を学習してきていない生徒も、中学校入学後ある程度の期間が経過すると、会話表現や文法などの面でのスキルについてはさほど遜色がない水準に達するとの指摘もある。

○ ②の考え方については、中・高等学校において実践的コミュニケーション能力を育成するための素地をつくることができること、グローバル化社会の中で求められる国際コミュニケーション能力の育成や学習意欲の継続、国語力との調和という点では優れているが、コミュニケーションを図ろうとする態度や国際理解は、客観的に測定したり検証したりすることが難しく、その成果が見えにくいという懸念がある。

○ 外国語専門部会としては、こうしたことを総合的に勘案すると、中学校での英語教育を見通して、何のために英語を学ぶのかという動機付けを重視するとの観点や、言語やコミュニケーションに対する理解を深めることで国語力の育成にも寄与するとの観点から、②の考え方を基本とすることが適当であると考える。そして、この場合においても、①の側面について、小学生の柔軟な適応力を生かして、英語の音声や基本的な表現に慣れ親しみ、聞く力を育てることなどは、教育内容として適当と考えられる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年03月22日 01:19