疫学
・発症年齢: 生後6か月から14歳の小児で多い
・好発年齢: 3-8歳付近
・男女比; 多くの報告で女児よりも男児の方が罹患しやすいことが示されている.
・季節: 冬季に多い傾向がある.
原因
・主として下記の細菌が原因として挙げられる:
・Staphylococcus aureus
・Moraxella catarrhalis
・Streptococcus pneumoniae
・Hemophilis influenzae
・S. aureusの頻度が最も高いが,M. catarrhalisの方が頻度が高いという報告もある.
・S.
aureusが原因のものと比較してM.
catarrhalisの原因の細菌性気管炎の方がより重症という報告がある.
臨床症候
前駆症状
・細菌性気管炎発症前, 通常クループなどのウイルス性呼吸器官先勝に罹患している.
・先行している症状で多いものとしては鼻汁, 咳嗽, 発熱, 咽頭痛が挙げられる.
臨床症候
・臨床症候としては咳嗽やstridorが最も多くみられる.
・その他のよくみられる症状:
・高熱
・toxic appearance
・嗄声
・多呼吸
・tracheal tenderness
・痛みによって咳をしたがらないこと
鑑別診断
・以下のような上気道閉塞をきたす病態が鑑別として挙げられる:
・ウイルス性クループ
・喉頭蓋炎
・咽頭周囲膿瘍
・咽後膿瘍
・血管性浮腫
・喉頭異物
・喉頭ジフテリア
ウイルス性クループ
・細菌性気管炎と異なる点としては, 全身性ステロイドやエピネフリン投与といった従来のクループの治療への反応が不良であることが挙げられる.
・細菌性気管炎の患児の方がよりtoxicで体温が高いとされている.
Reference
・Bacterial tracheitis in children: Approach to diagnosis and treatment.
Paediatr Child Health. 2004; 9(1): 25-30