疫学
・男女比: 男児:女児 = 2:1
・思春期前の男児に若干の発症年齢のピークがある
・動きが活発で小さな外傷が生じやすいことが原因と推測されている.
発生部位
・主な発生部位:
・脛骨(19-26%)
・上腕骨(5-14%)
・踵骨(4-11%)
・腓骨(4-10%)
・骨盤帯(3-14%)
・橈骨(1-4%)
・脊椎(1-4%)
・鎖骨(1-3%)
臨床症候
・骨髄炎は罹病期間に応じて以下のように分けられる:
・2週間未満: 急性
・2週間以上3か月未満: 亜急性
・3か月以上: 慢性
・多発性骨髄炎は新生児期で最も頻度が高い.
・主な臨床症候:
・跛行, 歩行困難
・発熱
・局所の圧痛
・長管骨周囲の発赤や腫脹
・踵骨骨髄炎は急速に進行し, 治療の遅れを招く事がある.
・MRSA骨髄炎はMSSA骨髄炎よりも高熱, 頻脈, 疼痛性跛行が多い.
臨床検査
総論
・MRSA骨髄炎ではその他の原因の骨髄炎と比較して白血球数, CRP値, 赤沈値がより上昇する.
C反応性蛋白(CRP)
・発熱が持続している場合でも, 通常CRP値低下は治療への反応性が良好であることを示唆している.
血液培養
・陽性率: 40%
Reference
・Acute Osteomyelitis in
Children. N Engl J Med 2014; 370(4):
352-60