臨床症候
神経合併症
・頻度:
・神経学的合併症はM.pnuemoniae感染症の0.01-4.8%で起こるとされている.
・Ponkaらの報告ではM.pnuemoniae感染が血清学的に確認された入院患者の約1-10%で神経症状を伴っていた.
・主として以下のような神経合併症が起こりえる:
・脳炎(最も頻度が高い)
・急性散在性脳脊髄炎(ADEM)
・脊髄炎
・多発性神経根炎
・Guillain-Barré症候群
・脳梗塞
筋骨格系合併症
・主な筋骨格症状:
・多発関節痛
・軽度の筋肉痛
・筋炎や横紋筋融解症を引き起こすことがある.
M.pnuemoniae肺炎に対する治療
抗菌薬治療
・マクロライド系抗菌薬が第1選択.
肺外症状に対する治療
・神経合併症に対する抗菌薬治療は以下の点で疑問視されている:
・血管脳関門の透過性が低い
・免疫学的病態生理が原因である可能性がある
・神経合併症に対してコルチコステロイド治療が有効であることが示唆されているが, 効果はcontroversial.