カウンターの作り方

自作カウンターの作り方

製品カウンターは1万円~とちょっぴり高価ですが、自作カウンターにすることによって3000円くらいに抑えることが出来ます

材料

必須

あったほうがいい物



材料の説明

  • ハンダコテ 
ダイソーで電子工作用の30wくらいのを買いましょう 600円くらい?
  • ハンダ
こちらも電子工作用のハンダを買いましょう 100円
  • FT245RL USBパラレル変換モジュール
自作カウンターの心臓部です。スロットのデーター出力をUSB出力に変換してくれます 980円
  • モジュールとスロットを繋ぐケーブル 例QIケーブル8P
QIケーブルを使う場合は長さが足りないので4個くらい連結して使うといいです。多めに購入しといてください
  • SlotCountCapter2等の表示ソフト
有志がフリーソフトとして配布しておりますありがたく使いましょう
  • 丸ピンICソケット(24P)
FT245RLに直接ハンダ付けをしなくてもいいようにするソケットです。ハンダ付けに慣れてない場合は予備に2個かっておくといいかもしれません 70円
  • ピンソケット1x8(8P)
こいつもユニバーサル基板に付けるパーツです。ピンが長いのでいざとなったらオスでも使用できます。40円
  • 片面ガラス・ユニバーサル基板
みんな大好き基板です。こちらの方にハンダ付け配線を行います
  • カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗) 1/4W10kΩ
スロットからの信号を安定させるためにピンソケット8Pとモジュールの間のユニバーサル基板に使用します。
  • ケース
PCと同じく裸でも動きますが、ショートの可能性等ありますのでケースを作ることをオススメします。
文書作成者はダンボールとホットボンドで作りました

作り方


参考URL

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月02日 02:51
添付ファイル